無料ブログはココログ

« 【乗り鉄・撮り鉄・にわか鉄】成田線我孫子支線とガランガランのNEXの巻 | トップページ | ちゃんぽん一杯590円+税。ひっさびさだったりして。 »

2020年12月18日 (金)

【乗り鉄・撮り鉄・にわか鉄】伊豆の踊子の巻

まあ伊豆半島にリゾート、としての価値を感じている層が

近年どう変遷してきたのか? そこんとこを知りたいと思うわけ。

 

(東)伊豆へは…自身15年2月に河津桜を見に行った記憶がある、ぐらい。

そういえば旅の肝たるオトキューパスは伊豆急下田までフリーらしいので、

じゃあ最新型「サフィール踊り子」E261系がテーマになるな、と

思った次第。

でも全席グリーン(一部プレミアムグリーン)のサフィール踊り子

熱海~伊豆急下田のグリーンでも別途3,000円なので二の足。

伊東~伊豆急下田の伊豆急区間ならもっと安いべと思ったら、

品川駅のみどりの窓口のおねいさん曰く

「伊豆急区間のみ」はそのきっぷで乗車できません。だってさ。

つまり他の特急踊り子はOKなのに、サフィールだけNGということですか。

ケチだな。納得いかん。

じゃあ乗らずに見に行く!

てなもんです。

当初「小田原~熱海」で予定があるばかりか、朝イチでE353系「あずさ」に

乗ったりしていたんで(方向が伊豆と全然ちゃう)

201129e353_azusa_shinjuku

新宿始発のあずさ1号。

紆余曲折あったあげく、午前11時前に横浜から下田まで踊り子9号に乗る、ことになりました。

201129_185kei_odoriko_yokohama

いやあ、国鉄185系が元気に走っている、わけだけど、もうすぐ185系は「引退」で

最後の雄姿らしい。

ちなみに別の日にこの踊り子9号が熱海駅で修善寺行きと分離しているシーンに遭遇。

201205_185odoriko_atatami

またこれも別の日に小田原駅で

201204_183kei_ml

通勤列車(おはようライナー)に運用されてる場面にも遭遇。

でもJR北海道ならともかく、JR東日本でまだ国鉄時代の電車をだいじに使っているのは

丈夫だってことなんすかね。

201129_izu_shasou1

201129_izu_shasou2_ooshima

こちらは伊豆大島。近いんだ。

で、実は踊り子9号の後ろをサフィール1号が走っていて、

9号が途中駅で行き合いするたびにどんどん間合いを詰められていくので、

きっと下田駅について少し待ったら、サフィールも撮れんじゃん!と読みました。

下田散策の途中でサフィール撮りに駅に戻るのはムダが多いから(笑)。

するとちょうど日曜とあって、伊豆急下田駅では何だか知らん撮り鉄イベントを実施中。

201129shimoda_ordoriko_soroibumi

メインは伊豆急8000系を昔の東急色(伊豆急行は東急グループ)に変更して

踊り子と並べてみましょう、というイベント。

※左から185系、8000系、E257系、E261系

ブログ主的には偶然並ぶのはワクワクするけど、並べてあげました、は

どんだけありがたいのか、と思う次第。

201129_e261kei_saphir2

201129_e261kei_saphir3

201129_e261kei_saphir_logo

つまるところE261系を拝めれば所期の目的達成なので、撮り鉄さんたちの波に

いまいち乗れず(苦笑)。

ただね、帰りは国鉄185系電車じゃなくて、E257系の踊り子(18号)に乗れたので、

イッキにダイヤ基準で踊り子全3種クリアとなりました。

201129_e257kei_odoriko2

201129_e257kei_odoriko3

201129_e257kei_odoriko4

185系引退のあとはE257が引き継ぐようです。

でもサフィールのグリーン車で(都内から)伊豆へ行く…って贅沢すぎだし、東京駅11時発の

サ1号の下田到着時間が13時29分だなんて、1泊確定で半日ムダな旅程だと思うんだけど。

性に合わないからもう撮るだけで満足。

そうそうこのとき下田でペリーさんにも会いました。

201129shimoda_perry_kinenhi

201129shimoda_perry_kinenhi2

あとは浦賀のペリーさんにいつか会わなくちゃ。

201129shimoda_minato

201129izukyu_shimoda_st

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【乗り鉄・撮り鉄・にわか鉄】成田線我孫子支線とガランガランのNEXの巻 | トップページ | ちゃんぽん一杯590円+税。ひっさびさだったりして。 »

シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【乗り鉄・撮り鉄・にわか鉄】成田線我孫子支線とガランガランのNEXの巻 | トップページ | ちゃんぽん一杯590円+税。ひっさびさだったりして。 »