無料ブログはココログ

« 【満足ランチ/失敗ランチ】オムライスの巻 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】オールインワンの誘惑の巻 »

2020年11月 3日 (火)

【全国観光地ランキング】五稜郭タワーの奇跡的?な巡り合わせ・絶景スポット=展望台編

基本的には「お城」より「展望台」のほうが人気、というパターンは不自然です。

そう「五稜郭公園」と「五稜郭タワー」の人気関係。

201102ta_4t_goryoukaku

そもそも普通の日本のお城には天守があって、そびえたっていて、城下を見下ろして

いたわけなんで、つまり天守=展望台。

ただし函館の五稜郭は例外的に平べったいので、この独特の形を少しでも味わえるように

五稜郭にタワーが立ったわけでしょう。

151023tower_red

ま、五稜郭公園よりタワーが人気の裏側には、観光客みんながみんな上ってみて

見下ろしたのではなく、見上げた人々の評価も含まれている可能性もありますね(笑)。

151106goryoukaku_20201102160401

171213stardream

たぶん函館市民としては四季に分けて複数回タワーに上ったことのある人は少ないはずで、

かくいうブログ主も函館市民に復帰以降、お金を払って展望台に上ったのは二回だけです。

以前このブログでも特集したのですが、2015年、大分県別府でコレを知り、

150716bepputower

150716towers20

この20タワーなるものをコンプリしたわけです。

そこで学んだこと。

いやあまったくもって日本百名城と似たところがあります。

20towers

五稜郭タワーの100mちょっとなんていう高さはいまやありふれた高さ

必ず行ってみたほうが良い展望台=20タワーじゃないところがキモ。

そして20タワーに手を挙げたのにさっぱり観光人気に影響していないタワーの存在もキモ。

やっぱり基礎観光客数がないエリアのタワーは寂しくなっているんですね。

201102ta_4t_towers20

クロスランドタワーの知名度の低さは感動的ですらあります。

日本人の多くが目にしたことのない光景がここから見えますが、

県外観光客はほとんど行きません。

160516crosstwr

東尋坊タワーの3点を切る評価もうなづけるあたりがめちゃ悲しい。

160517tower_t

「その他の百名城」に劣らないぐらい入場有料のタワーは評価が低い。

つまりせっかくの20タワー協議会作戦=失敗ということでした。

現時点で振り返ると観光客が来ないタワーが集まって…としか見えないです。

 

こうして見ると「五稜郭」を従えた「五稜郭タワー」はかなりの幸運に恵まれているとしか

いいようがありません。20タワー中でも15番めの高さでこれだけ評価されているわけですから。

200928goryoukaku_tower

↑函館山より五稜郭タワーを望む↓

200928hakodateyama_gotenyama3b

向こう10年以内に「若松町」に同程度の建造物が建つようですが、タワー界で

異色の存在、と認知されたことは函館の街にとっては好ましいことでしょうね。

次回はもう少し「タワー界」のトレンドについて。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【満足ランチ/失敗ランチ】オムライスの巻 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】オールインワンの誘惑の巻 »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【満足ランチ/失敗ランチ】オムライスの巻 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】オールインワンの誘惑の巻 »