【ご当地パン】ソウルフードなパンのミニ列伝…?
ここで紹介する「ご当地パン」は
よく考えると、そのお店で焼いているというよりは
工場で作って、流通してる系。
つまり店舗オリジナルじゃなくて、メーカーオリジナルで
「へぇ、これが?」というパターン。
ほとんどが地元スーパーで発見、というパターンです。
珍しい! ウマイ!
気に入った! また食べたい!というほどの力作ではないにしろ、
なんぜこれが定着してんの? とちょっと面白がる、
そんな軽いレベル。まったく味が想像つかないような
奇をてらったものはないのでした。そこがいいと(?)
牛乳パン。長野市・小林製菓舗。
ミルククリームべっとり、いやたっぷり。
なかのパンは画像撮り忘れましたが、このレトロなパック1袋で
500kcal強ですわ。
高崎駅駅ビルのおしゃれなパン屋さん「パーネ・デリシア」で発見した
これ。みそパンでしょ。群馬県民にはおなじみ。
甘じょっぱいみそが中に入っておる。うぅ違和感。
これは島根県出雲市の「なんぼうパン」というパン会社で作ってる
ばらパン。(のコーヒークリーム版)。隣県境港市の
スーパーで発見。とぐろを巻いている見かけ通りの味。
これは姫路市で発見。神戸のパン会社ニシカワ食品の
白あんメロンパン。このカタチであんぱんかい!
洋風かと思いました。
山陽線・加古川駅のニシカワ売店
まだあった気がするけど、忘れました。
旅先で「地元ローカルパン屋さん(チェーン)」を
覗いてみるのもホント面白いのね。
岡山(倉敷)の老舗・木村屋(笠岡店)。うーん、ここでは
ヒットに出会わなかった。
※バナナロールが看板パンだそうです
パンそのもの、じゃなくて彼らの「生き残り方」「支持のされ方」
にむっちゃ興味があるぞ、と。
これも地元スーパーでデリメシついでにパンコーナーを覗くことが第一歩。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【全国観光名所ランキング】北海道の滝と奥入瀬の滝 | トップページ | 【全国観光名所ランキング】名瀑でマイナスイオン浴びまくりぃ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【全国観光名所ランキング】北海道の滝と奥入瀬の滝 | トップページ | 【全国観光名所ランキング】名瀑でマイナスイオン浴びまくりぃ! »
コメント