【全国観光名所ランキング】北海道の滝と奥入瀬の滝
「滝を見に行く」がその日の主眼だったのは茨城県の「袋田の滝」へ行ったとき
ぐらいで、だいたい「ついで」のことが多いのですが、TAによれば
その割にはどの滝も評価が高いように思います。
いったいどこからどこまでが「名瀑」なのか判然としませんが、どちらかというと
東日本に有名な滝が多い。
でもなんか、北海道の滝は知名度の割に評価が低いのはナゼ?
それにインバウンドさんたちの評判がイマイチで、日本人ウケしているように
思うのは、「庭園」とは違う部分かもしれません。
オシンコシンの滝。うーん近づきすぎ。2014年のヘタ写真
カムイワッカの滝
フレペの滝。
観光船から崖を流れ落ちる滝を鑑賞するのもいいもんです、知床は。
層雲峡。左が銀河の滝、右が流星の滝。
まあまあ規模の似た滝がワンフレームに収まることは
珍しいほうだと思うのですが、駐車場があって
「ハイ、見てください」というイージーさが不評なのかも?
あと函館から近いところで、大小たくさんの滝が見られるのは
奥入瀬渓流。青森市方面から徐々に十和田湖に近づいていき、
トリに登場する
銚子大滝。いちばん大きくて豪快だけど、銚子大滝に至るまでに
流れの左右にいろんな滝が楽しめて、ホント奥入瀬はいいところ。
紅葉シーズンがベストですな。
人気の順には
雲井の滝と
九段の滝かな。
弘前の桜と並んで、青森県内観光資源としては
一度は行くべし、です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ご当地パン比較】函館のこだわりパン?ソウル?パン?… | トップページ | 【ご当地パン】ソウルフードなパンのミニ列伝…? »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【ご当地パン比較】函館のこだわりパン?ソウル?パン?… | トップページ | 【ご当地パン】ソウルフードなパンのミニ列伝…? »
コメント