【過小評価?】修学旅行がウン十年後に効いてくる?(岩手県編)
相変わらず「4T」の【旅行相談】では
アドバイスするに値しない極初心者レベルのコミュニケーションが続いているけど、
それに対して【おまえは大丈夫か】なプロフィールなユーザーがアドバイスしている。
1コの相談に対して回答が11とは異常だわ。
どう答えても正解?な質問に収拾がつきません。
いやあこういうサイトの機能は怖いし、デタラメだし、無駄だ(笑)。
さて、一昨日の記事で
宮古市の浄土ヶ浜を取り上げてみましたが、
三陸のリアス式海岸の変化に富んだ海岸線のなかでここは出色の「美しさ」。
ここには中学の修学旅行で行っていて2015年にウン十年ぶりに再訪。
ちょうど震災のあとだったけど、やっぱり独特の美しさがありました。
三陸の海はこんなに青いのか!てな感じでしたよ。
だいたいこういう景勝地は遊覧船からのクルーズもセットになっていて、
いろんな視点で海岸線を楽しめるわけです。
ガキンチョの頃は「ウミネコにパンをやる」ことばかり夢中になっていて、
奇岩の数々をさっぱり見ていませんでしたねえ。
そんな宮古市の浄土ヶ浜。
「4T」では岩手県4位の評価3.83-クチコミ124件。
同じ場所をトリップアドバイザー(TA)で調べてみると、
【宮古市の観光スポット37件】の第1位で評価としても4.00を軽く上回っておる。
かなり強力な景観。
このときの旅では一旦北上して久慈に泊まって
同じく修学旅行へ行った「北山崎」へ回った。
ここも奇岩が連続する絶景ポイント。
ちょっと2015年当時のデジカメには荷が重かったけど…
【田野畑村の観光スポット12件】の第1位はたったの84クチコミ(by TA)
「4T」では「北山崎展望台」が評価3.44-クチコミ50件。岩手県20位。ちな
あまちゃんブームの真っ最中ならいざ知らず、
「北三陸の絶景を網羅する」という明確なテーマなしには遠方から訪れることが
難しいということでしょう。
初期の仕込みがウン十年後に「修学旅行先の再訪」というテーマを掘り起こしてこそ。
だからキーワードは宮古市どころか「田野畑村」なんじゃないかと。
岩手県>(盛岡市)>宮古市>田野畑村…
ちなみにこの2015年GWで再訪かなわなかった龍泉洞(龍泉新洞科学館)は
評価3.82でクチコミ112件。岩手県第6位(by 4T)。
TAでは【岩泉町の観光スポット15件】の第1位で224クチコミ。
ここもクチコミ数の割には評価が高い。行ったら満足するけど、その前に知名度が低いというわけです。
多くの日本人は「田野畑村」も「岩泉町」も知らないのではないでしょうか。
それだけ(自分に)「修学旅行」が効いているという訳。
ハイ、東北編もう少し続きます。
近場を知らずに遠くの有名観光地を目指すのも善し悪し。ローカル・ツーリズムです。
※とりあえず何がスゴイって「北山崎ビジターセンター」「北山崎レストハウス」が
とんでもなく離れた雫石プリンスホテルの場所に登録されておりました。さすがTAすごすぎ!
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【函館民の無関心気質サクレツ!?】…まずは今はなき梁川町フレンチでのランチ画像から… | トップページ | 【青ステッカー作戦】妥協ランチのダメージ蓄積スピードに自身でがっかり »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【函館民の無関心気質サクレツ!?】…まずは今はなき梁川町フレンチでのランチ画像から… | トップページ | 【青ステッカー作戦】妥協ランチのダメージ蓄積スピードに自身でがっかり »
コメント