【全国観光名所ランキング】インバウンド消滅でどうなる?観光地・函館
過去に函館市内ホテルのインバウンド依存率をブログに書いたことが
あったと思うのだけど、観光都市そのものとしての函館の魅力度は
どの程度なのかと思ったので、先月あたりから
旅行クチコミサイト「4T」を基準に国内にあまたある観光名所を
調べてました。
それが例えば47都道府県別ランキング。
「4T」では投稿数ベースで北海道は全国2位で、函館はその北海道の「2位」。
都市・エリア別順位は34位でした。
なので個別に魅力度・関心度を見て「函館山」「五稜郭」のツートップをしのぐ観光名所が
全国にどのぐらいあるか…
目安となる評価4.00-クチコミ200超の400か所近くをつぶさに調べてみたわけです。
東京スカイツリー。
清水寺。
こう並べると「五稜郭タワー53位」「函館山101位」となり少々違和感。
この「4T」では単純にクチコミの多い場所が
人気上位になるシステムみたい。
あと観光名所のタイプによって評価要素が異なり、「バリアフリー」「混みすぎてない」などの要素が
最終評価に反映されたりするもやもや。
なので、最近マイルをいただけなくなった昔のパートナー「トリップアドバイザー」(TA)の
評価をクチコミ数ベースで比較してみることにしました。
すると…
浅草寺。
なんじゃい。トップ20の順位が「4T」と著しく違うやんけ。
共通しているのは20のうち8か所だけ。TAだと函館山、五稜郭タワーは
入れ替わって函館山全国42位。
ここでさすがTAは世界レベルのサイトなんで、投稿数のケタが違うわ、と
思いかけて…
試しに1位:伏見稲荷の外国語クチコミ率をチェックしてみたら
ナント85%が外国語。つまりインバウンドクチコミ。
2位:金閣寺に至っては日本語クチコミの数は函館山より少ない!
これにはちょっとびっくり。
つまり観光名所ってロケーションやタイプを含め、インバウンドと国内観光客の
好みの差が思いっきり激しいようなんですわ。
インバウンドは京都・大阪・東京に集中してるようでっせ。
じゃあ、北海道は?函館は?
…というわけで国内専用サイト「4T」とインターナショナルサイト「TA」のギャップにこそ
本質が現れることがわかりました。
すると…「函館山」「五稜郭タワー」の位置づけがまた変わってくるとともに
インバウンドさんたちが消えた令和2年冬、
新型コロナ時代の施策も見えてくるかもしれない。と次回に続きます。
資金のある向きは海外富裕層向けの投資をことしも重ねているらしい。
そ、富裕層向けビジネスって当たれば大きいのでね。
きっと自分が富裕層なのでその気持ちがわかるのでしょう。
ブログ主にはケチケチ旅行のイメージしかわかないので水と油だな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【まずはプロローグ】満足ランチ、失敗ランチ過去堀り企画 | トップページ | 【満足ランチ、失敗ランチ】安くてウマイ…はますます幻の巻 »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【まずはプロローグ】満足ランチ、失敗ランチ過去堀り企画 | トップページ | 【満足ランチ、失敗ランチ】安くてウマイ…はますます幻の巻 »
コメント