【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味
8月あたりから中期計画的に
青ステッカー(函館プレミアム飲食券等)のお店縛りで
これを機会にいまひとつ積極的に足を運ばなかったお店を優先して
ランチしようと思っていました。
でもプレミアム付飲食券はタダ券じゃないので、その7割ほどは身銭なので
だいじにだいじに使おうという意識も忘れずにおりました。
いやあ挫折したぁ。
手元にまだ10枚以上あるんだけど、使用期限の21/1/9を考えると
余りそうでもないし、このお店を最後に積極的に使いに行くのは終了。
主な理由についてはまたどこかで書きましょう。
さて、この日はちょっと計算違いがあって西部地区でランチタイムになりました。
前後して同じように西部地区でランチタイムになったときの話は先に書いてしまいましたね。
ほんとうはこのお店が先。このお店で食べたせいで
ご近隣の某中華でも青ステッカーでしょうと思い違いしたんでしょう。
さらにこの日のもう一軒候補だったお店も後から調べたら青ステッカーじゃなかったのねえ。
自分の行っておきたい、行くかというお店の青ステッカー率が50%以下とはなんとしたことか(笑)
おかげで悟りましたよ。
このパターンを何度も何度も繰り返したので。
さて料理の前に…
こっそり撮らせていただきました。
答えです。
では、食べたもの。
しっかりしたチャーシューが2枚。これで税込600円だから
函館伝統の味。いやあふだんのランチの2/3量と考えているので
これで済ますケースはレア。
メニューと一瞥して
出前に力を入れているので、消費税8%価格と10%価格が併記なんだなあ。
とも。つまり、観光客も拒まないよ。でもメインは…
そういうことです。
そしてメニューの中に「定食」と「ランチ」というのがある。
定食はラーメンライスのようだったけど、800円「ランチ」の正体を確認しそこないました。
中華屋さんがこの価格でどう「ランチ」なのかな?
自分が店内にいたお昼の時間帯は男性率100%でした。
前回ここでチャーハンだったので、伝統の味を確認できて満足でした。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅コレクション】JR九州・九州新幹線 | トップページ | 【青森県でパニック!?】弘前中心に新型コロナ感染者急増!一週間で39人→129人 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« 【旅コレクション】JR九州・九州新幹線 | トップページ | 【青森県でパニック!?】弘前中心に新型コロナ感染者急増!一週間で39人→129人 »
コメント