無料ブログはココログ

« 再現率50%? でもいたく気に入りました、魯肉飯 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】ナポリタンなスパゲティの巻 »

2020年10月31日 (土)

【観光名所ランキング】実は三大ナントカはきわめて主観的だったりするのだ

そういや、世界新三大夜景都市に日本代表としては

函館の代わりに長崎が選ばれた(2012年)せいで

観光客が増えて大喜びと「夜景観光コンベンション・ビューロー」のサイトに

書いてあったのだけど、クチコミサイトを見る限り、そんなでもないけどね。

081012naga_gra

確かに長崎は稲佐山の反対側から港を見下ろしてもいい夜景。

この例を見ても

201030lucky_pierro2

201030lucky_pierro1

誰がいつ箔をつけたのかに注目すべき。

 

開港都市としてのライバル長崎はリスペクトしているけど、

どうも最近勢いがないのではないだろうか。

まあそれも函館と似ているけどね。

「4T」では

長崎市16,299クチコミ、函館市15,096クチコミ

「TA」では

長崎市47,104クチコミ、函館市47,905クチコミ

なので競ってますよ。

上位観光名所5位のインバウンド率(TA)では

長崎市43.3%、函館市33.5%

でもこのインバウンド率の差は長崎が被爆都市である部分なので

TAの日本語クチコミでは、ほぼほぼ函館完勝。

各観光名所の評価も長崎市は当たりハズレのばらつきが大きいように見える。

080813meganebashi

眼鏡橋がそんなにがっかり名所、かなあ?

オランダ坂はわかるけど。

070726holland_slope_nagasaki

 

それより観光名所ランキングを調べていて

夜景も含めて「展望台」の人気が最近イマイチのように思うのね。

「展望台」といっても自然地形と高層ビルの上層階とあるわけだけど、

東京スカイツリーみたいな施設は別にして、

160329tokyo_sky_tree_20201024150801

観光客から見ると、「有料展望台」って値段ほどの価値がない、と

見られているのかもしれない。

 

函館山の展望台はもちろん無料だけど、往復ロープウェーなら有料みたいなもん。

自力で登ってこその絶景です!と言っても

せかせかしてる現代人はナットクしないんだろうなぁ。

じゃあ行かない(???)

ブログ主も2016年近辺に「全国20タワー」のコンプリをしてみたけど

改めて思うところがありました。

県庁舎や市庁舎がビルになっていて最上階に無料展望施設があるとか

昨今珍しくないのね。

161110kobe_cityhall_20201031183401

たとえば神戸市庁舎の24階無料展望ロビーから神戸ポートタワーが見えない悲劇

161110kch_01

こっち(神戸ポートタワーからの眺め)のほうがずっと神戸港らしいと思うのは自分だけ?

161110kpt_mozaic

161110kpt_tottei

こうなると皆さんが旅に出て何を楽しみに思うのか、

景色以外がメインだとすると

観光名所ランキングにも変動が出てきてアタリマエ。

とりあえず次回はお城系を考えているけど、

各々の観光名所「歴史系」「パワースポット系」「繁華街・ショッピング系」

「テーマパーク系」等々好みが多様化していて、案外「温泉」「絶景」の比重は

下がってるような気がする。

大分県が「温泉県」でさっぱりイケてないのが

その証拠(都道府県別クチコミランキング、4T=24位、TA=25位)。

栃木や群馬なら首都圏から1泊で温泉アリだけど、大分じゃねー。

それを言うなら北海道の温泉もなかなかメジャーになれないということだしなー。

とにかく次回はお城系だけど、観光客の好みの変化にも注目していきたいと

思います。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 再現率50%? でもいたく気に入りました、魯肉飯 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】ナポリタンなスパゲティの巻 »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 再現率50%? でもいたく気に入りました、魯肉飯 | トップページ | 【満足ランチ/失敗ランチ】ナポリタンなスパゲティの巻 »