【函館観光・ツートップ対決】第19回(岡山・山口・島根・鳥取)
「県別」も今回含め、残り2回といったところでしょうか。
すでに函館のツートップと比較してどうこうの次元は
終わっていることに気づきました?
第19回ですからね。
函館市民はそろそろ、いちおう「持てる者の強さ」を自覚して
観光のなんたるかを俯瞰的に考えたほうが良いと思ってますよ。
でも一般市民は函館の経済構造には関心なさそうだけれど。
さあ残り9県です?
30.岡山
31.茨城(スミ)
32.福島(スミ)
33.愛媛(スミ)
34.和歌山
35.山口
36.島根
37.富山
38.山形(スミ)
39.岩手(スミ)
40.秋田(スミ)
41.高知(スミ)
42.宮崎
43.福井
44.山梨(スミ)
45.鳥取
岡山が「いちばん上」になったので、
中国地方4県行きますね。
30.岡山県
35.山口県
36.島根県
45.鳥取県
正直、奈良県の23位ほどじゃないにしろ、岡山県の30位は
意外です。
それはやっぱり県庁所在地が弱いこと。
この4県の有力観光地はこうなります。
1.出雲大社(島根)評価4.54-クチコミ813件
2.鳥取砂丘(鳥取)評価4.37 -クチコミ554件
3.倉敷美観地区(岡山)評価4.36 -クチコミ481件
4.錦帯橋(山口)評価4.34 -クチコミ464件
5.松江城(島根)評価4.34 -クチコミ420件
6.水木しげるロード(鳥取)評価4.31 -クチコミ420件
7.岡山後楽園(岡山)評価4.23 -クチコミ349件
8.足立美術館(島根)評価4.30 -クチコミ329件
9.岡山城(岡山)評価4.11 -クチコミ298件
10.秋芳洞(山口)評価4.12 -クチコミ242件
11.鳥取砂丘砂の美術館(鳥取)評価4.09 -クチコミ237件
12.角島大橋(山口)評価4.15 -クチコミ223件
13.宍道湖(島根)評価4.04 -クチコミ216件
14.大原美術館(岡山)評価4.04 -クチコミ183件
15.出雲大社神楽殿(島根)評価4.03 -クチコミ161件
16.元乃隅神社(山口)評価4.01 -クチコミ132件
おいおい下位県でもこんなにあるかよ(笑)。
一部知名度が低いせいでクチコミ数が200件に達してないようですが、
それでも評価4.00-クチコミ件数200が
4県で13か所はまずまずの数じゃないですか?
島根県4
山口県3
岡山県3
鳥取県3
バランスもとれているし。
問題点をあげるならこの13か所中、山陽4、山陰9ということです。
御存知出雲大社。1999年のナツタビ初回で近くまで行ったのに
スルーした出雲大社。
スケール感バツグン、鳥取砂丘。
絵になる街並み(倉敷)美観地区。ここまでが1-2-3ですな。
好き嫌いのせいなのか、旅初心者が山陰の良さに目を向けない。
というわけでクチコミトータルの厚みが出ないんでしょうね。
こりゃ東北が注目を集めないのといっしょ。
山陰・山陽の良さを知っている人はちゃんといるのに、絶対量が少ない。
だから問題は中国エリアの方々が隣県をどう見ているか、でしょうね、
たとえばUSJにしても、人口密集地ほどエンターテイメントがあふれていると
発想してしまっては瀬戸内の風光明媚はクローズアップされないでしょう。
特にブログ主は「多島海」の風景はとても好きですけどねえ。
あと個人的には下関(山口県)が情けない。
マイクロツーリズム、近距離ツーリズムから頑張りましょうの世界かもしれません。
東北と同じなのは広島県民というより「広島市民」の動向なのじゃないでしょうか。
そして○○とどこ?へ行くかというペアになる観光地の存在。
かろうじて出雲大社・宍道湖・松江城のラインが成立しそうな
気配がある程度ですからね。
いちおう行った名所を並べておきましょう。
錦帯橋。
松江城と天守からの宍道湖、嫁が島。
水木しげるロード(境港市)がそんなに上位人気とは!
で、岡山城と後楽園。
秋芳洞。鍾乳洞では全国唯一のランクイン。
でも人気急上昇でおすすめなのはこの絶景。
何度かここでも紹介しているハズ。
角島大橋。いちおう住所は下関市ですが日本海側です。
夏の晴れた日はここバツグンです。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【またしてもそれにしても】10月のある水曜日の「街歩き」から | トップページ | 【2020第11弾!】閉店ハッケン録@函館(令和2年9月版)#147~#160 »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【またしてもそれにしても】10月のある水曜日の「街歩き」から | トップページ | 【2020第11弾!】閉店ハッケン録@函館(令和2年9月版)#147~#160 »
コメント