無料ブログはココログ

« 【函館という街の時の流れ】ツメ跡を残すには短期間過ぎたかもしれない | トップページ | 【函館観光】(改題・第二回)マニアック?名所ランキング100位以下 »

2020年10月 3日 (土)

【函館観光・ツートップ対決】第15回、岐阜県、奈良県、滋賀県

再び基準値を先に紹介してから…

200810hakodate2top

200928hakodateyama_gotenyama1

----------------------------------------------------------------------

なんかここらへんのエリアには近々行きそうな予感がしてるんだけど…。

ホント、古都・奈良がこのトリオでくくってよいのか悩みます(笑)

都道府県別・クチコミ数ランキング

21.岐阜県
22.群馬県
23.奈良県
24.大分県
25.滋賀県
26.青森県
27.新潟県
28.香川県
29.熊本県
30.岡山県

こう並びますが、奈良県がとても不本意に思うので

今回は

23位の奈良県、21位の岐阜県、25位の滋賀県の順で取り上げます。

なぜならこの3県とも日本の三大都市圏に含まれる、もしくは隣接している県だからです。

感覚として奈良県の観光パワーは京都の3分の1、4分の1ぐらいはあると思っていました。

奈良県全体のクチコミが件、そのうち奈良市が占める比率がクチコミ13,378件で56%。

奈良市以外が非常に弱い状況がわかります。

でも「奈良市」全体のクチコミが函館市(約15,000件)より少ないのは

さすがに過小評価としか言えないと思います。

200321toudaijidaibutsuden

200321houryuujinishigaranback

1.東大寺 評価4.39 -クチコミ544件
2.奈良公園 評価4.36 -クチコミ528件
3.春日大社 評価4.31 -クチコミ386件
4.興福寺 評価4.23 -クチコミ310件
5.東大寺大仏殿 評価4.21 -クチコミ275件
6.法隆寺 評価4.16 -クチコミ255件
7.東大寺二月堂 評価4.09 -クチコミ221件
8.興福寺五重塔 評価4.07 -クチコミ215件
9.猿沢池奈良市 評価4.00 -クチコミ212件
10.東大寺南大門 評価4.11 -クチコミ204件
11.薬師寺 評価4.03 -クチコミ178件
12.唐招提寺4.01 -クチコミ168件

200321narakouenshikatobihino

そうそうたる並びですが、法隆寺(斑鳩町)以外はすべて奈良市。

20年3月の旅であわせて明日香(飛鳥)も見てきましたが、

歴史に対するアンチなベクトルがはたらいて不人気なのではないかとも推測します。

家族連れ・カップルに不人気。観光客の年齢層が高い。というような傾向。

よく見ると、東大寺・春日大社・興福寺は奈良公園の周りなので(猿沢池は興福寺に隣接)

札幌のように「道庁赤れんが」「大通公園」「テレビ塔」「時計台」で2時間かからないほどとは

言いませんが、完全に半日コースですからね。

西ノ京エリアにある薬師寺、唐招提寺も「世界遺産」に指定されているせいで

観光客も足を伸ばしてみようと思うのではないでしょうか。

あくまで「これらの定番以外」の魅力スポットをどう構築するかが奈良県の観光振興のカギでしょうね。

 


続いて岐阜県。

たぶん北海道から見て、岐阜って「知らん」「行ったことがない」

そういうイメージなんじゃないでしょうか。

それでいて半分より上の21位は逆に意外なように思います。

岐阜県の総クチコミ26,068件のうち、

岐阜市の占める比率はクチコミ3,468件、13%ほどですが、

県庁所在地のエリアより飛騨高山・古川エリアが20%とそれを上回ります。

ただバランスよく人気エリアが分散しているかといえば、世界遺産・白川郷でも7%程度なので

全国的知名度ではいま一歩であることがバレバレです。

180906shirakawagou4

県内順位は

1.世界遺産白川郷合掌造り集落 評価4.40-クチコミ585件
2.飛騨高山の古い町並み 評価4.15-クチコミ346件
3.岐阜城 評価3.91-クチコミ160件
4.高山陣屋 評価3.87-クチコミ178件
5.馬籠宿 評価3.85-クチコミ154件

東京から長野を見た感覚と、愛知(名古屋)から岐阜を見た感覚が近いのではないでしょうか。

ここで人気観光地の基準とした評価4.00-クチコミ200をクリアしたのはわずか2か所。

奈良県と比べると総合順位の差は大きな矛盾を感じざるを得ません。

いまちょうど大河ブームですからね。そういう下支えも含めて、真ん中より若干上の21位

なのかもしれません。

200522gifu_yumehiroba

噴水の向こうに黄金の信長像

 

岐阜市全体の人気順は

1.岐阜城 評価3.91-クチコミ160件(岐阜県:3位)
2.金華山 評価3.52-クチコミ件(岐阜県:10位)
3.岐阜公園 評価3.49-件-クチコミ件(岐阜県:11位)

なので県庁所在地としては「頼りにならない」部類です。

200522gifu_jou0_20200925142701

200522view_nagaragawa_20200925142901

岐阜城から長良川の眺めは何度見ても素晴らしい

標高もちょうど函館山くらい。

 

続く全体25位の滋賀県も奈良同様京都の隣なわけですが、

どうしても「琵琶湖しかない」イメージが強すぎます。

090805biwako_oohashi

琵琶湖大橋

ブログ主も滋賀県内にはまだ宿泊したことがないのですが、

その割には悪い順位ではないと思います。

結局大阪・京都から人が流れる要素は強いのだと思います。

滋賀県全体で21,195件のクチコミのうち、

県庁所在地の大津エリアがクチコミ件で21%。

090805hikonej

彦根城天守

滋賀県全体の人気順位は

1.彦根城 評価4.31 -クチコミ463件
2.琵琶湖 評価4.04 -クチコミ220件
3.延暦寺 評価3.89 -クチコミ159件
4.石山寺 評価3.87 -クチコミ133件
5.八幡堀 評価3.87 -クチコミ125件
6.玄宮園 評価3.85 -クチコミ134件
7.三井寺 評価3.80 -クチコミ109件

090805ishiyamadera_no13

石山寺…門の前までは行ってた…

なので、県庁所在地も強いわけでないが、他に強いエリアがあるわけでもない。

という判定になります。

岐阜県+滋賀県あわせて

評価4.00-クチコミ200以上が4か所しかありません。

「4T」というサイトの特性があるにせよ、都市圏からの距離感の割に

目が向けられていないというよりも全国的人気に届いていないと見たほうが

正しいようです。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【函館という街の時の流れ】ツメ跡を残すには短期間過ぎたかもしれない | トップページ | 【函館観光】(改題・第二回)マニアック?名所ランキング100位以下 »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館という街の時の流れ】ツメ跡を残すには短期間過ぎたかもしれない | トップページ | 【函館観光】(改題・第二回)マニアック?名所ランキング100位以下 »