【月例企画】MY旅のめやす(2020.10版)
いやあ、令和二年ラス旅のイメージがかなり細部まで固まりました。
まあ、新型コロナの状況によってはなんとも言えませんが、
期待してもしなくてもコロナのほうは
このままダラダラと冬に突入するでしょうね。
5月タビ時点のリスクまでは下がらないんだろうな、と残念に思ってます。
さて、今月はその構想も含めて気合が入って、10月予定クチコミが早々に終了。
ちょっと気合入れ過ぎ。
前回は
こうだったのですが、
今回は
ぜんぜん変わってないというか、まだまだ在庫が山盛りで
コントロールしきってます。
なにより函館の在庫は無限なので、全然出し惜しみ。
現状でもっとも余力があるのが「奈良」ですね。
次に「広島」。
令和二年ラス旅で新規入荷が完了すれば、順位が大きく変動する可能性も
ありますけど、在庫が尽きてきたのは富山、石川ぐらいなんで
年内そう多くは変わらんでしょう。
それより道内はともかく、青森県内けっこう行ってるんだなあ、と
自分で感心してしまいました。
トリップアドバイザーの都市別ランキングと、都道府県別ランキングでは
だいぶ違ってきちゃうもんだなあ。
しかし「予習」も含めていろいろ細部をチェックしてみると、
「4T」もトリップアドバイザーに負けない危ういサイトですねー。
まあ歴史は古いようですけど、その割にクチコミ数が少ないし、
投稿内容の真偽がかなり甘い。
これがあり、なのにはびつくりでした。
誠意があれば何でもありっぽい。
国内全都道府県コンプリ済で自分の15倍の投稿がありますもん。
これがなかなか尊敬できるプロフィールなのは
このユーザーさんと道内とか、まったく違う場所で出会うことからもわかります。
あとはTA時代に
「なぜこれが登録外なの?」と思って直感的に押さえた画像を
「4T」がお持ちなので、そこが感動的。
紋別市某所(2019年)
熊本県某所(2018年)
青森市某所(2020年)
必死に予習するイミがそこにあります(笑)。
逆にTAで予習して押さえたのに「4T」ではまったく使えない画像群は
多々あるんですが、「4T」の偏り具合もまた独特。
【函館ツートップ】での全国クチコミ順位を見るにつけ、明らかに
人口密度=登録数なんだなあと実感するわけです。
とにかく、旅の予習・復習のタノシミを発見した思いです。
函館のマニアック名所とうまく関連付けられれば面白いでしょうねー。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 函館飲食バックレ体質は「廃止届」でもよくわかるの巻 | トップページ | 【9/27・10/4記事】答え合わせ編でーす。 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 函館飲食バックレ体質は「廃止届」でもよくわかるの巻 | トップページ | 【9/27・10/4記事】答え合わせ編でーす。 »
コメント