無料ブログはココログ

« 【函館観光】市民なら当然知ってる、ベタな名所はどこまでか?(1) | トップページ | 【青ステッカーじゃないけど】久々のカレーチャーハン大盛に満足も »

2020年9月27日 (日)

【函館観光・ツートップ対決】第14回、鹿児島県、大分県、熊本県

今回は九州3県を取り上げます。

いつものやつは今回最初に。

200810hakodate2top

190515goryoukaku_20200925140801

着陸のときに何度も通っているけどそのときどきで画角バラバラ。

都道府県別クチコミ人気、20位以下はこう並んでいますが、

20.鹿児島県
21.岐阜県
22.群馬県
23.奈良県
24.大分県
25.滋賀県
26.青森県
27.新潟県
28.香川県
29.熊本県
30.岡山県

「観光力」「観光的な魅力」を基準に見ていくと、

このクラスは「函館エリア単体」と「県全体」でいい勝負、ないしは

まあ函館、負けてないし、クラスと思えばほぼ間違いのないところ。

でも勝負は度外視して、どういう魅力で観光客を魅きつけているか

学ぶところは大きいかもしれません。

 

それにしても県庁所在地が観光に明るくないと、

まずは県全体の観光振興の見通しが暗いという傾向がはっきりしていますかね。

少なくともいくら旗を振っても観光客のキモチはいまいちわかってないような。

鹿児島、熊本両県はそうでもないですが、大分には

ちょっとがっかりしています。

日本を代表する温泉県なのに、温泉だけ的なことになってます。

2020年1月旅でも大分を通ってきましたが、大分市の印象はコレとコレでした。

200108nippou40oita

200108rosenzuataso

直の隣駅が片側に3つあるのは案外レアだ!(笑)

路線図右上。

200108ootomosourinoita5

大友宗麟が晩年の家康なみにごつい!(笑)

JR九州にも旅程をすっかり狂わされたしな。

200108delaynippouline

全国20位の鹿児島県は

1.桜島 評価4.22  340
2.霧島神宮 評価4.14  285
3.仙巌園 評価4.15  272
4.知覧特攻平和会館 評価4.07  210
5.砂むし会館「砂楽」 評価3.97 -クチコミ171件

200117sakurajima1

130821kirishima_jinguu

鹿児島市もいつもいつも滞在時間は短いのだけど、

まだ行くべき場所はちゃんと残してある(笑)。

でも行くと鹿児島中央駅前のこれでけっこう満足する。

おっと出水のツルも鹿児島(県)リピート材料だった。

200109kagoshima19nin

200109kagoshimashiden

「若き薩摩の群像+観覧車」そして路面電車

これに対して驚くのは大分で

1.海地獄(別府) 評価4.18 -クチコミ321件
2.金鱗湖 (由布院)評価4.02 -クチコミ287件
3.血の池地獄(別府) 評価4.15 -クチコミ250件
4.竹瓦温泉(別府) 評価3.99-クチコミ179件
5.かまど地獄(別府) 評価3.96-クチコミ188件

別府と由布院は温泉地の両巨頭ですが「観光地」となるとからっきし。

別府で地獄めぐりして、「地獄」コンプリが大分代表?

150716beppu_view

別府には15年にとてもよいホテルとの出会いがあったけど、

次回は地獄めぐりコンプリ!と決意してからまだ行ってない。

由布院という温泉もとてもよい雰囲気だし、

200114yufuinst

200114yufuinnomorikiha71

010727_yufuin_yufudake

由布岳に抱かれる風景こそが日本の原風景じゃないかな?

 

それで今回の3県の中で県庁所在地・大分が弱々のパターンです。

大分市の人気1~3位は

1.うみたまご(水族館) 評価3.60-クチコミ104件
2.高崎山自然動物園 評価3.45-クチコミ73件
3.大分銀行 赤レンガ館 評価3.40-クチコミ45件

いやあ高崎山のサル、大迫力だったけどなァ。人気ねえし。

不人気の原因は野生のニホンザルだから、人間のスケジュールにあわせて

動いてくれないせいだとか?

150715oyako2

150715umitamago_ooita

やたら眺めの良い立派な水族館「うみたまご」。

 

最後に熊本県。

1.熊本城4.41  652
2.阿蘇山4.05  218
3.大観峰4.04  218
4.草千里ヶ浜3.97
5.水前寺成趣園3.85

050728kumamotojou

人気ダントツのお城は

残念ながら地震からの修復は長くかかるようです。

05/7/27撮

050728suizenji_seishuen_kumamoto

水前寺成趣園も三名園に負けないきれいな場所だけどね。

阿蘇中岳は大迫力だし、

050727aso_nakadake

草千里では乗馬したくなる(笑)。

050727aso_kusasenri

マイナーだけど、三角西港天草の方面もほかにない雰囲気を持っていて

じっくり楽しみたいエリアだと思うわけだ。

181107misumi_westport

世界遺産・三角西港の石積。

181107misumi_st

JR三角線終着・三角駅

070714amakusashirou_hondo

天草キリシタン館、天草四郎像

それでも、この3県足して評価4.00-クチコミ200件が

ようやく10か所。なんだか全然注目が集まってないカンジがします。

 

特に西日本の方々は雄大な自然に興味がないんですかね?

あってこの数字?

逆に歴史を感じさせる名所がないという評価すかね?

そりゃ博多に人が集まるのもわからんくはない。

ブログ主は九州好きですけどね。瀬戸内海の次に好き。

それって道民のないものねだり?

それとも鳥関係?

どっちも(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【函館観光】市民なら当然知ってる、ベタな名所はどこまでか?(1) | トップページ | 【青ステッカーじゃないけど】久々のカレーチャーハン大盛に満足も »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館観光】市民なら当然知ってる、ベタな名所はどこまでか?(1) | トップページ | 【青ステッカーじゃないけど】久々のカレーチャーハン大盛に満足も »