無料ブログはココログ

« 大規模店舗の新規開業ってさすがに勇気がいる…アラウンドR278 | トップページ | 【予定より2か月遅れでフロア閉鎖】3年半の奮闘、お疲れサマでした。 »

2020年9月16日 (水)

【函館・観光ツートップ対決】第11回・福岡、広島

鉄道ネタがかなりたまったので、うまく間隔を開けようと思ったら、

昨晩は更新ミスってしまいました。これを先出ししたつもりでした。

ま、一回ぐらいいいよね…。

ひきつづきツートップ対決。

今回は福岡県と広島県をいっしょにやりましょう。

どちらも県庁所在地の占有率が高いパターン。

その前にしつこくもいつものヤツ。比較対象。

--------------------------------------------------------------------

200810hakodate2top

090830hakodateyama_tenboudai1

200819_4t_huouka_reg

ツートップ(函館山・五稜郭)以下は

3.金森赤レンガ倉庫 4.18-359件
4.八幡坂4.07-208件
5.函館朝市4.06-305件
6.函館ハリストス正教会 4.03-226件
7.旧函館区公会堂 3.97-217件
8.カトリック元町教会 3.82-149件
9.トラピスチヌ修道院 3.76-147件
10.函館市旧イギリス領事館 3.75-141件

------------------------------------------------

さて前回(静岡、長野、埼玉)の続きでした。

10.静岡県
11.福岡県
12.長野県
13.広島県
14.埼玉県
15.石川県
16.栃木県
17.宮城県
18.長崎県
19.三重県
20.鹿児島県

まず11位、福岡県。

明瞭なのが博多(=クチコミ総数38,679件)の占有率65%。

その割に
1位:櫛田神社4.15-310件
2位:大濠公園3.96-185件
3位:福岡ドーム3.89-207件

確かに櫛田神社はかの「博多山笠」の総本山ですが…。

案外層が薄い。

160215ftower_fromohorip

大濠公園から見える福岡タワー

結局、博多は九州随一の「賑やか」を求められているといわけ。

天神とか。中洲とか。札幌で言うなら「大通」「すすきの」的な?

個人的には門司(北九州市)とか好きだけどね…。

福岡県下第二の都市・北九州の占有率は14%しかないのよね。

こう考えると博多以外の福岡県内の観光後進ぶりは出色なんじゃないの?

もっと考えたほうがいい。

160215dazaif06

2016年、太宰府天満宮を飛梅(右)の季節に訪問

あまりに偏りすぎてて危うく太宰府天満宮の評価4.44-691件を忘れるところでした。

福岡「県」で並べると
1位:太宰府天満宮
2位:櫛田神社
3位:門司レトロ地区4.10-255件

ですからね。

4位以下はこう並びます。

4.九州国立博物館 3.98-223件(エリア:太宰府)
5.大濠公園 3.96-185件(エリア:博多)
6.福岡ドーム3.89-207件(エリア:博多)
7.小倉城 3.89-167件(エリア:小倉・北九州市中心部)
8.九州鉄道記念館 3.89-139件(エリア:門司・関門海峡)
9.福岡タワー 3.85-191件(エリア:博多)
10.舞鶴公園 3.78-153件(エリア:博多)

200516mojikou_retro_kaikyouplaza

門司港レトロ地区

博多が都市の規模として、九州でイチバン!に見事にハマって

いることがわかります。

 


一方の全国14位の広島県。

広島市も県庁所在地のクチコミ占有率40%とけっこう高い。

でも広島市はエリア別でクチコミ順位全国26位で

同34位の函館(15,000件)より上だけど、総数では14,644件とちと少ない。

この逆転現象は「裏切り要素」が広島のほうが少ないから、のようですよ。

そ、被爆都市がキーワード。

で、広島県としての観光名所順位はこうなってます。

120727_torii_miyajim

190508hiroshimagenbakudome3_20200913152701

有無を言わさぬ広島「県」のツートップ。

厳島神社&原爆ドーム。

1.厳島神社 4.57-893件(エリア:宮島・厳島神社)
2.原爆ドーム 4.50-616件(エリア:広島市)
3.宮島 4.37-509件(エリア:宮島・厳島神社)
4.広島平和紀念史料館 4.29-341件(エリア:広島市)
5.平和記念公園 4.24-318件(エリア:広島市)
6.呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 4.20-307件(エリア:呉・海田・安浦)
7.広島城4.09-277件(エリア:広島市)
8.海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 4.06-211件(エリア:呉・海田・安浦)
9.嚴島神社 大鳥居 4.02-134件(エリア:宮島・厳島神社)
10.五重塔 4.02-218件(エリア:宮島・厳島神社)
11.千光寺 4.02-179件(エリア:尾道)

おっと、4.00超が11か所。

120727miyajima_itsukushima_jinja

まあ厳島神社へ行っただけで上記の4か所は一度にクリアで楽なんですけどね。

まあ函館市だけでは対広島市としては贔屓目に見てようやく互角。

広島県となって少し差をつけられた感じでしょうか。

全体として自然豊かな景勝地というより、ちょっと戦いのニオイが濃いですけどね。

戦艦大和…。

いちおう中国地方で随一の大都市という要素もあるのでしょうが、

福岡県よりは観光しておかなきゃいかんのが広島エリアでしょう。

個人的には「瀬戸内海」が好きなのでもう少し尾道エリア以外にも風光明媚

欲しいかな。

ただ街として広島市も仙台市と同じ問題を抱えているので、観光施策としては

「原爆以外」がとっても課題だと思います。

さて次回は…

金沢と長崎を同時に行く予定。その次で日光と伊勢でも組み合わせるか。

しかし、奈良県が人気トップ20に入っていないのも不思議なところですかね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 大規模店舗の新規開業ってさすがに勇気がいる…アラウンドR278 | トップページ | 【予定より2か月遅れでフロア閉鎖】3年半の奮闘、お疲れサマでした。 »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大規模店舗の新規開業ってさすがに勇気がいる…アラウンドR278 | トップページ | 【予定より2か月遅れでフロア閉鎖】3年半の奮闘、お疲れサマでした。 »