【青ステッカー限定】きょうのランチはトリッキーに「広島焼き」
ファーストチョイスじゃなかったんだけど。
諸条件が揃わないと発想しなかった、
という点ではこの日は「非日常」「旅」みたいな感覚かな。
でもこのお店で十何年前に一度晩メシ食べてる。
詳細はぜんっぜん記憶にないんだけど。
お好み焼き(麺入り)700円が目に入り、
ちょうど(プレミアム飲食)券2枚にしようと思って
おばちゃんに「税込?税別?」と聞く。
そういえばその十何年前はおっちゃんだった気がするな。
いやあ過去の記憶がなければ、なかなか敷居の高い
店頭でしょ?
結局メニューは税込だったので
お好み焼き、麺入りに餅トッピング、とオーダー。
注文したあとで
1200円のメニューと「ランチ」を比べて、
勝手がわからんのう、と心の中でひとこと。
でも思っていた通り、
お好み焼き(麺入り)700円プラス餅370円の内容が
出てきました。
去年の12月に本場の広島で食べてきたときの画像を
出してみます。
こっちはちょい豪華版なのでビジュアル比較にはふさわしくないかも?
このとき広島のお好み焼きって、食感勝負みたいだな、という
感想だったのだけど、今回のお好み焼きとは
ビミョーにイメージがずれた気もする。
好き嫌いじゃなくてキャベツに混じるもやしが気になるのは
ソース、マヨネーズまみれにしてないから?
素材本来の味って本場の方々はどのぐらいこだわるのかな。
やっぱ粉モノ文化で育ってないから、(自分は)底が浅いんだろうね。
ちなみに店名の105とは、
かつて函館空港から広島へ直行便が飛んでいたときに105分の距離だ
ということで命名したのだ、とどこかで聞いたことがあります。
そんな時代があったんだねえ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅ログ】地方鉄道コレクション2008-2011 | トップページ | 観光地・函館を見据えつつのmy「旅のめやす2020-21」 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
コメント
« 【旅ログ】地方鉄道コレクション2008-2011 | トップページ | 観光地・函館を見据えつつのmy「旅のめやす2020-21」 »
初コメントです。いつも楽しく拝見しております。
105さんの名称、そういう由来なのですね。隣に五島精肉店があり、そちらで経営していた焼鳥屋が510(ごとう)だったので、そこと何かしら関連しているのかと想像していました。
投稿: adminさん | 2020年9月25日 (金) 12時32分