無料ブログはココログ

« 【シリーズ9皿16貫】相変わらずの「もやもや」レベルを深く考察 | トップページ | 【繁盛店の振る舞い】再開したと思ったらまた閉店かい? »

2020年9月18日 (金)

【函館観光・ツートップ対決】第12回、石川県・長崎県

観光クチコミサイト「4T」の都道府県別ランキングは

10位静岡県以下
11.福岡県
12.長野県
13.広島県
14.埼玉県
15.石川県
16.栃木県
17.宮城県
18.長崎県
19.三重県
20.鹿児島県


第12回は石川県と長崎県を取り上げます。

まずは石川県。加賀百万石の城下町・金沢が県庁所在地です。

190124kanazawa_cityoffice

これはめちゃくちゃ立派な金沢市庁舎。

 

人気上昇の要因には間違いなく北陸新幹線の開業があります。

東京から金沢まで「3時間」。

190124e7asama_atnagano2

ただ問題は金沢市への一極集中。

石川県総クチコミ数30,000件ちょっとのうち、

金沢のクチコミは20,000余で占有率が67%となってます。

ブログ主は2003年の夏タビで能登へ行きたくて石川県を訪れましたが、

みごとに新幹線開通以前の金沢にはまったく興味がなく、どスルーでした。

初訪問は2015年。

150604kanazawajou1

2015年。右も左もわからんくせにザ・金沢城のカットが

偶然撮れているという…

石川県観光名所順位は

1.兼六園 評価=4.52 クチコミ=3,060件
2.21世紀美術館 評価=4.32 クチコミ=505
3.ひがし茶屋街 評価=4.33 クチコミ=472件
4.近江町市場 評価=4.29 クチコミ=421件
5.香林寺 評価=4.25 クチコミ=240件
6.千里浜なぎさドライブウェイ 評価=4.11 クチコミ=237件(千里浜・津端)
7.金沢城公園玉泉院丸庭園 評価=4.01 クチコミ=221件
8.尾山神社 評価=4.07 クチコミ=220件
9.金沢城 評価=4.06 クチコミ=220件
10.長町武家屋敷群 評価=4.01 クチコミ=204件

いやはや見事に上位10か所中、9つを金沢市が占めていて、びっくりです。

テッパンの人気観光地の定義はこうして見ていくと評価=4.00 クチコミ200件ですが

金沢市は函館の7か所を上回り9か所で、前回記事で注目した広島市の4か所を

軽く上回ってます。なかでも大注目は日本三名園である兼六園のクチコミ数3000超。

190124kenrokuen_kotojitourou_20200917100101

有名な徽軫灯篭の前が兼六園随一の撮影ポイント。

これは日光東照宮を抑えナント全国1位です。石川県を訪ねたら必ず行くのではなく、

北陸を目指したら必ず行くレベルでしょうか。

まあ城下町である強みを存分に活かしています。

190124oumichouichiba

代表的な海鮮丼?スポットである近江町市場を要していて、

函館としてはライバルというより

背中を追う存在として意識しておくべきでしょう。

近江町市場も観光化が進んでいますが、函館朝市ほどでないのも注目だし、

新幹線を開業してから作った金沢駅前の顔、鼓門(つづみ・もん)も、

金沢市の人気観光名所第10位まで順位を伸ばしているので、

仕掛けが功を奏しているように思います。

190124tsudumimon_lu_20200917100301

そして金沢城。天守がない城を評価しない初心者は別にして、平和な江戸時代を象徴する

なかなか味のある城郭で、特に石垣が多様で面白いし、

その整備にかなり税金を投入している自治体の気合も賛否はあるでしょうが、

一見の価値はあるでしょう。

150604gojukkennagaya_inside

復原した五十間長屋の内部に入れます。

190124kanazawajou_ishigaki12a_20200917100401

いろんな形の石を積んですっかり「観賞用」の石垣。

 

いっぽう長崎県。

長崎県も長崎市に人気スポットが集中しています。

長崎県の総クチコミ数28,000件ちょっとに対し、長崎市はクチコミ16,000件余で58%。

長崎と函館は開港都市つながりで、その歴史に差はあるとはいえ共通点も多いのですが、

長崎県としてのランキングは

1.グラバー園 評価=4.36 クチコミ=553件
2.ハウステンボス 評価=4.34 クチコミ=552件
3.眼鏡橋 評価=4.22 クチコミ=402件
4.大浦天主堂 評価=4.23 クチコミ=395件
5.長崎新地中華街 評価=4.07 クチコミ=321件
6.平和公園 評価=4.19 クチコミ=310件
7.出島 評価=4.09 クチコミ=288件
8.端島 評価=4.11 クチコミ=253件
9.稲佐山 評価=4.01 クチコミ=192件
10ハウステンボス光の王国 評価=4.02 クチコミ=183件

となっていて、ハウステンボス2件を除くと、評価4.00=クチコミ200件をクリアしているのは

7か所で函館とはほぼ互角。ただ夜景名所の「稲佐山」の人気がイマイチで

昨今は広範囲で観光客を集められていない傾向が読み取れます。

070726yakei_nagasaki

三大夜景の常連がこの不人気?とは信じられナイ

ブログ主もリピーターを自認していた時期があったのですが、ある時点から

九州内の優先順がぐっと低下して年以来泊まっていません。

070726view_from_glover_garden

グラバー園からの長崎港

080813meganebashi

眼鏡橋

070726ooura_tenshudou

大浦天主堂

080813heiwakinenzou_nagasaki

平和祈念像@平和公園

こうして九州の他地域により魅力を感じてきた反面、

一般観光客が目新しさを感じてないとすると、函館も

近い将来、こういう事態に陥る可能性も大だと思います。

070727gunkanjima_nagasaki

軍艦島(端島)やちゃんぽん・皿うどん、トルコライス、佐世保バーガーなど

質の良い観光資産を持っているのに、なかなか目的地として選ばれない長崎。

県内、長崎市以外の魅力発掘が逆に長崎市の魅力再発見へとつながる気もするので

九州新幹線(西九州ルート)延伸を期待してばかりいると、足元をすくわれかねないと

逆に注目の観光地に思えます。

都道府県別人気トップ20は残り


16.栃木県
19.三重県
20.鹿児島県

ですね。

次回は栃木県と三重県にスポットを当ててみたいと思います。

ちなみに21位以下は

21.岐阜県
22.群馬県
23.奈良県
24.大分県
25.滋賀県
26.青森県
27.新潟県
28.香川県
29.熊本県
30.岡山県

この中で「意外に人気ないんだな」と思うのはどこでしょうかね?

ブログ主は奈良県が低いと思ってます。

47都道府県の真ん中が24位なので後半は2県と言わず3県4県まとめて

ペースアップでしょうかね。

 

---------------------------------------------------------------------

函館ツートップ、五稜郭&函館山との評価(クチコミ数)比較基準値

200810hakodate2top

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【シリーズ9皿16貫】相変わらずの「もやもや」レベルを深く考察 | トップページ | 【繁盛店の振る舞い】再開したと思ったらまた閉店かい? »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【シリーズ9皿16貫】相変わらずの「もやもや」レベルを深く考察 | トップページ | 【繁盛店の振る舞い】再開したと思ったらまた閉店かい? »