無料ブログはココログ

« 【旅コレクション】にわか鉄のおちいりがちな(楽)撮り鉄 | トップページ | 【函館観光・ツートップ対決】第12回、石川県・長崎県 »

2020年9月18日 (金)

【シリーズ9皿16貫】相変わらずの「もやもや」レベルを深く考察

200610nemuro_hanamaru_kiralis

評価がピンキリになっちゃうのは

何が原因なのでしょうかね?

そういえば以前

トリップアドバイザーの評価軸でこのチェーンを分析した

ことがありましたね。

まずは実食編へ行く前に

今回は「4T」を評価軸に比較してみましょうか。

200916_4t_list_nemuro_hanamaru

いちおう「4T」に登録されてる根室花まる、の店舗数。

何と言っても

200916_4t_nemuro_hanamaru_sap1

飲食店で評価4.00を超えるのはクチコミ数の多さでしょう。

194件の札幌JTタワー店。なんでここばかり行列ができて人気なんでしょうかね。

次は

200916_4t_nemuro_hanamaru_tyo1

東京の丸の内・KITTE店。評価3.39で45件のクチコミ。

東京駅の反対側銀座店は

200916_4t_nemuro_hanamaru_tyo2

評価3.38で38件のクチコミ。

トリップアドバイザーでは銀座店の評価が辛かったけど、

「4T」では差がない。

そもそもの根室の本店は

200916_4t_nemuro_hanamaru_nemuro

評価3.34で17件のクチコミ。

根室で17件はまずまずの多さですよ。

というわけでお待たせしました。キラリス地下にある函館店。

200916_4t_nemuro_hanamaru_hako

評価3.35で16件のクチコミ。

ざんねーん、評価はクチコミの数に応じてついているだけっした。

 

今回ブログ主が実際に食したのは8皿16貫。巻物を2貫と数えています。

本日のおすすめがこうきているのですが、

200915nemuro_hanamaru_menu2

最初の6貫は

200915nemuro_hanamaru1

サーモンと戻りガツオ、そして本日の切り落とし軍艦。

鮪と赤イカ。

でもこのペースで突っ走ると、プレミアム(飲食)券4枚じゃ済まなくなるので

200915nemuro_hanamaru_menu1

こちらのレギュラーメニューから3皿。

200915nemuro_hanamaru2

サバしそ巻、銀がれい、カニサラダ。

このカニサラダはカニカマっぽくないのでけっこう好きです。巧み。

でラスト4貫は

200915nemuro_hanamaru3

さんまとホッキのひも。

さんまはさすがに冷凍なんだろうなあ。

でお会計は

200915nemuro_hanamaru_receipt

これまでのY社・G社の1.5倍、プレミアム券3枚なのでした。

はっきり言ってレギュラーメニューよりも高価格帯の

「本日のおすすめ」に誘導されてしまうので、ある程度セーブに走るせいで

もやっとするのね。

まあそうは言っても、いままでの人生でセーブしないで

寿司を食った記憶がないので(笑)セーブしつつ、満足して

満腹になるかの勝負。

とりあえず「のようなもの」からは半歩抜け出した感のある握りずしだけど、

じゃあ本格握りずしかと言われれば、そんなはずもなし。

たぶん予算3000円としたら、かなりいい感じになるんでしょうが

普段の外食、特にランチで2000円でスイスイはありえないからね、ビンボー人は。

あとは…巻物、軍艦の提供がかなり遅め。

バックヤードが相変わらずの人手不足。

なんだか2年ぶりぐらいの根室花まるだけど、普段づかいには

ハマらないよなあ、という結論になりました。

CPならいまんとこG社がトップかな。

Z社やA社はそれ以上が期待できないけどどうでしょう。

え?地元のR社?

そ10年以上前に大手R社の傘下に入ってたんだってね。

廉価チェーンじゃないのにあれじゃ論外っしょ。

もちろんM社はさらにその下ね。

函館って回転ずしのレベルが高い!なんて

言われてたのは大昔のハナシだから。

もう少し全国の高レベル?回転すしを研究しなくちゃ、だわね。

とにかく根室花まる(でも)、下剋上ナラズという結論。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【旅コレクション】にわか鉄のおちいりがちな(楽)撮り鉄 | トップページ | 【函館観光・ツートップ対決】第12回、石川県・長崎県 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【旅コレクション】にわか鉄のおちいりがちな(楽)撮り鉄 | トップページ | 【函館観光・ツートップ対決】第12回、石川県・長崎県 »