たまるマイルが倍なら「ネットの嘘」も許容します?
まあそもそもクチコミなんていいかげんなものですけどね。
この6月、実に4年半付き合ったトリップアドバイザーに正式に別れを告げ、
新たに「4T」(for Travel)というサイトにかかわることにしました。
トリップアドバイザーのマイル付与が現役のまま、for Travelに関わっていたら
どんだけマイルが貯まったんでしょうね。
時すでに遅し、どんくさい。ということで。
まあこっちのクチコミサイトのマイル付与も「キャンペーン」なので
いつ終わっても知らないよ、というスタイルなので安心はできないわけですが、
トリップアドバイザー時代は月間100~110クチコミで上限が1500マイル。
「4T」は月間160クチコミでMAX3000マイル。
どっちが使えるでしょうかね。
↑仙台城大手門脇櫓
ただすでに【仙台合宿】記事で指摘したようにけっこうマチガイが見つかるのね。
6月半ばから始めてもう3つや4つは見つけている。
名称のマチガイや重複登録など日常茶飯事らしい。
函館編はいつでも深掘れるのでざっとしか見渡していないけど、これ
ユーザーが勝手に登録していくシステムらしいので、ポンコツユーザーが登録すると
結果的に「ひと粒で二度おいしい!ラッキー!」てなことになるのね。
金沢城のこれも2つあったし、
この建物と13階の展望台は別扱だそう。
両サイトの違いは
・トリップアドバイザーはワールドワイドでインバウンドさんの感性も垣間見えて
面白かったのだけど、このご時世あまりそれは現実味が薄い。
システムとして間違った登録、事実誤認のコメントは指摘・通報できる構成なんだけど、
その指摘に対応するかどうかは運営側の問題なのね。
たとえば函館の古い飲食店の閉店処理の遅さが600軒超の「大閉店リスト」に発展。
嘘八百ぶりが半端ないぞと。当然ほかの街でもある程度は起こりうる事象。
そしてトリップアドバイザーのこれもなかなか、でしょ?
札幌大通り公園にある「湖風の像」というアートなんだけど、
「潮風の像」で登録されてるわけだ。指摘したら直すのかどうか、
指摘してみたけど、まあいっこうに直らない。トリップアドバイザーはいまだに
さすがの低能だよなと思うわけ。
あれ?おいらが投稿した画像???(笑)
いっぽう「4T」は指摘・通報のシステムがない代わりに、ユーザー同士のコミニュケーションが
可能になってる。これはこれでややこしい問題を生むのね。世の中いろんな奴がいるんで。
ベテランユーザーに駆けだしが旅のアドバイスを求めたりすることが可能なのだけど、
今度は駆け出しの質問力がかなりヤバイ。これを真剣に調べて答えて「ありがとう」もないと
ちょっと嫌だわ。
裏返せば自分で研究すれば身につくことをどこの誰ともわからん人間に聞いて、それが正しいか
どうかが判断できんのか?です。
つい先日は
昼に函館に来て1泊してほぼ24時間後の飛行機なんだけど、
元町とベイエリアと五稜郭へ行って湯の川温泉に泊まりたい。部屋食がいい。
ひとり旅でどーだ?
ほい?函館山はいいのか? 部屋食と夜景観賞が両立するのか?
天気の運もあるだろうけどブログ主だったら晩酌しちまったら山へなんか行きたくね。
望楼noguchiでどうでしょう?
ってそりゃあ予算問題だろう。
仕事持ち込みたいからwifi飛んでますか?
考えようによっては、函館に何を求めて彼らがうごめくか、
近所にがんがんクチコミ書いておけば、その「質問」を読むことができるシステム。
これはこれでネタとして面白い。
あらゆるポータルサイトはトータルアクセスを伸ばす使命があるにせよ、
このサイトも中身はともかく呼び込んだもの勝ち、という発想のようだわ。
とりあえず、間違いを見つけて「それは嘘」という内容のクチコミが成立するなら
それはそれでいいんだけどさ。
そうなるとどうしても「もらえるものがもらえればイイ」という欲たかりな発想になる
自分が少し嫌なんだけど、さあ現在の自分のトリップアドバイザークチコミ数2300いくらに
追いつくのは少なくともこれから13か月後の話なんで、あとは旅ネタがどこで尽きるか楽しみ?
でも…同じスポットの再訪も間隔をあければ繰り返し書けるようだから
函館市民としては心強いわけだ。ほんと函館でよかった。
市内各所のポンコツ登録については「新・閉店リスト」の作成とともに
ブログ更新の楽しみになる予定。どこかにこまめに新登録しては放置、という輩も
いるようなので、開店閉店のつきない函館ではマイル付与が終わらぬ限りはエンドレスに楽しめそう。
とにかく観光クチコミサイトのありようで、ふだん気づかない街の真実の姿が学べると
思えば、けっこう楽しかったりするんですよ。
とのかくここから最低1年は楽しみたい、かな。
年間36,000マイル、塵も積もれば…ね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【嘘つき函館飲食】…で…最初から嘘をつこうとしてたら、こうはならぬ | トップページ | 遅ればせながら「6月スタート」の新規開業(飲食)店。フォロー編 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【嘘つき函館飲食】…で…最初から嘘をつこうとしてたら、こうはならぬ | トップページ | 遅ればせながら「6月スタート」の新規開業(飲食)店。フォロー編 »
コメント