観光地・函館を見据えつつのmy「旅のめやす2020-21」
そういや2010年あたりから5年ぐらいは
「るるぶ」や「マップル」みたいな旅行ガイドばっかり
たくさん買って、ため込んで
次にどこへ旅行するかを考えることが趣味みたいになってた。
時代は変わるもんで、いまではそんな
旅行ガイドにはいっさい興味がなくなりました。
もちろんそれにとって代わったのが旅行サイトのトリップアドバイザー(TA)。
人気のある観光地やホテル、飲食店がすぐわかる。
ま、それも付き合って2年程度で
どんだけいいかげんで嘘が混じっているか
どこが広告なのかしっかり見抜けるようになりました。
いままで1回しか行ったことのない沖縄以外は
どの県ももう2、3回は行ってるので、
県庁所在地で降りたことのない駅は前橋(群馬県)ぐらい。
あとは一度だけしか降りてない大津(滋賀県)と
観光した記憶のない埼玉県が薄い程度。
まあまあ2015年以降はこれ
をチェックすると
どこへどのぐらい厚く訪れているか一目瞭然。
※大閉店リストのおかげなのか? 知らない間に「函館」半年前より
50か所(100クチコミぐらい減ってる…)
これを「4T」リストに移行中なので、
この両者の比較がなかなかに興味深い。
「4T」では2017年以前の体験・クチコミはマイル無効なので
●ここ3年で行ってない場所が(差分に)反映
それと2018年以降に訪れていても
●TAが厚く取り上げていて、4Tが無視している場所へのクチコミ
がどれだけあるかで
「4T」リストの仕上がりが変わってきます。
いやコチラがどう仕上げていくかのタノシミもあるわけです。
街アルカー(コレクター)の新しい旅の楽しみ方。かな?
※県別ランクは自己集計ですけどね。
いやあ姫路市は今後どう振り絞っても全体3位には来ないでしょう。
佐賀市や岡山市もTAの登録スポットに寄り添っての上位だったから、
今後それに代わってどの都道府県・エリアが上がってくるか。
すでにいくつかのエリアで予習を開始しているけど、
東京や大阪はやっぱり稼ぎやすいので4TのリストはTAほど
個性的な順位にはならないかもなー。
※「HOT SPOT」は先々のお楽しみ。
2016年以前の訪問が反映していない京都も2021年以降は再訪したくなる
気もしてるし。
とりあえずまだどのエリアも「出し切って」ないので
「遊ぶ」のはまだ先だと思うけど、
まあ富山県・石川県は最終的にトップ10に残らないでしょうな。
出し切ったときは「出し切り」宣言をするように心がけます(笑)。
あとは地元・函館でラクをしないように「閉店リスト」と関連付けて
ブログネタにしようと思ってます。
TAがかすってもないこれらを残している?「4T」の不可思議。
いずれも市内某所。上・中道、下・谷地頭。原形をとどめております。
それまで4Tの「キャンペーン」が終わらないことを祈ります(笑)
このシリーズ、いちおう忘れなければ毎月下旬の定例ネタで。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【青ステッカー限定】きょうのランチはトリッキーに「広島焼き」 | トップページ | 【あるコンビニの閉店】ニワトリが先か、卵が先か(1) »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【青ステッカー限定】きょうのランチはトリッキーに「広島焼き」 | トップページ | 【あるコンビニの閉店】ニワトリが先か、卵が先か(1) »
コメント