【旅コレクション編】在来線特急・JR東海編
在来線特急シリーズ。
JR北海道、JR東日本と来て今回はJR東海編です。
いつも言っているように
ビジュアル的魅力に乏しいJR東海の速達列車。
東海道新幹線にほぼすべてをつぎ込んでいるので
在来線には最低限しか手をかけていないことが明白でしょう。
ブツブツ言いながらも消化せねばなりません。
●中央西線の特急「しなの」
383系電車
383形は先頭と最終がビジュアルが違う編成になってます。
●飯田線の特急「伊那路」
373系電車
身延線の特急「ふじかわ」も373系です。
●紀勢本線の特急「南紀」
気動車キハ85形
高山本線の特急「ひだ」も同型車。
ちゃんとヘッドマークは違うんだけど…まあ外見に差はないぞと。
JR東海編はこれでおしまい、です。
もう気持ちはリニアへ向いてしまってるので(?)、どうにも
乗り鉄の気分とは同期しませんがな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【あるコンビニの閉店】ニワトリが先か、卵が先か(1) | トップページ | 【函館観光】市民なら当然知ってる、ベタな名所はどこまでか?(1) »
「シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事
- 【JR全区間完乗カウントダウン】(高山本線)山間の無人駅・猪谷到達(2023.06.25)
- 【にわか鉄が行く】伊丹空港に向かう前に阪急沿線に寄り道、の巻(2021.02.16)
- 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編(2021.01.29)
- 【にわか鉄の妄想】真っ赤だけどオレンジな小田急GSE70000系(2021.01.27)
- 【乗り鉄・完乗記録】JR東海・御殿場線&身延線(2021.01.24)
« 【あるコンビニの閉店】ニワトリが先か、卵が先か(1) | トップページ | 【函館観光】市民なら当然知ってる、ベタな名所はどこまでか?(1) »
コメント