【それこそ旅ログ】地方鉄道全制覇への道って?
「(JR)終着駅めぐり」で、
とうとうコンプリした!
という達成感がいまいち希薄で
でどうだった?
と聞かれてもなかなかひと言でまとめられず。
稚内と枕崎に到達した時点で半分以上目的は達成されてた
的なオチになってしまった。
「JR特急」編も現役列車的にはほぼコンプリ寸前という
手ごたえがあったので、北海道編から始めているのだけど、
これ、きっと、「あと少し」「頑張るべ」と自分を鼓舞する意味しか
ないかもしれん。
「JR全路線乗りつぶし」編も同様なんだけど、
そんでもって流れ的につい
次の目標は地方鉄道全制覇?(まさか…)と書いてしまい、
ごく単純に自分で達成率を知りたくなりました。
もうね、にわか鉄にはよくわからんのですよ。
会社別なのか、路線別なのか、車両網羅なのか。
ま車両網羅はありえませんけどね。
全路線もあり得ないから、ほぼほぼ一会社最低一両なコレクションでしょう。
いやあ「にわか」だわ。
でもざっと数えると対象会社(路線)は全国で120以上。
ナチュラルにもうその半分は乗車ズミもしくは撮影ズミらしい。
細かく言えば乗車ズミ撮影ナシが全体の2割ぐらいあるけど、
なんかその電車撮ってたらチョット恥ずかしいかも?みたいな路線あるでしょう。
以降のタビの「ついで」の楽しみとして
まずまず適当なんじゃないですかね。
東急(新)7000系@池上線・戸越銀座駅
ま、そういうことでコンプリがあるのかないのか、
目指すのかどうなのかは別にして、自分の区切り的に
カウントダウンしていくのも悪くはないかなと思います。
とりあえずチャンスがあるなら、それは逃さない主義、で。
って、単に過去画像を発掘しただけなんですけど。
それに…
「4T」には「交通」というカテゴリーがあって、路線・交通手段も
マイル化できるらしいんで、とりあえず励むかと。
今回は夏タビ極初期の2005年までに出会った地方鉄道編。まずは3点。
ホント無意識に直感で記録しているから、クオリティ低め。情けな…。
#01
阿佐海岸鉄道(阿佐東線)
ASA-101
総営業距離わずか8.5kmで、在籍車両2両。
始発駅の先に2駅しかない小さな鉄道。
02/07/25撮
#02
のと鉄道(七尾線・能登線)
NT100形
穴水駅にて。このあと「能登線」(穴水~蛸島)は廃止に。
03/08/06撮
#03
豊橋鉄道(渥美線)
1800形
もと東急7200形です。
04/07/25撮
やっぱビジュアルうんぬんより
「二度めがないかも?」と思うから撮ってたんだよね…。このあたり。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【恒例ダテパー嘘ハッケン記その2】千代台のアノ店どうなったか編 | トップページ | 【青ステッカー限定】単なる街中華のカレーに非ず@田家町 »
「シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事
- 【JR全区間完乗カウントダウン】(高山本線)山間の無人駅・猪谷到達(2023.06.25)
- 【にわか鉄が行く】伊丹空港に向かう前に阪急沿線に寄り道、の巻(2021.02.16)
- 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編(2021.01.29)
- 【にわか鉄の妄想】真っ赤だけどオレンジな小田急GSE70000系(2021.01.27)
- 【乗り鉄・完乗記録】JR東海・御殿場線&身延線(2021.01.24)
« 【恒例ダテパー嘘ハッケン記その2】千代台のアノ店どうなったか編 | トップページ | 【青ステッカー限定】単なる街中華のカレーに非ず@田家町 »
コメント