無料ブログはココログ

« 【函館市民が自覚していない】観光都市はこだてのポジション(第二回・道内編) | トップページ | 「第一波」「第二波」「第三波」…早い人から遅い人まで »

2020年8月 4日 (火)

【最近クセになってきた!?】ダテパーで見つける「嘘つき函館飲食」

令和二年8月1日。某コンビニ(ローソン)入口。

その日が8月1日であることは自分の中では「うっすら」しか意識にありませんでした。

自分が店舗に入ろうとすると、左側からご高齢の男性が追い越すように入店。

あら、何を急いでいるんだろ?

と思うや否や、コレを手にして何も買わずに店舗を出て行きました。

200801dateper

滞在時間6秒。

おおそんなにダテパーを楽しみにしていたのか。

そういえば、と思い出しました。半年ぐらい前だったか

月の初めの4日だか5日だかのあたりで

コンビニのダテパーの積んである位置に自分の荷物を置いて

缶コーヒ飲んでたら、恨めしそうに後ろに立った高齢者のハナシ、

以前ブログで書きました。

あ、ジャマだったかなと荷物をどけたら、

「そんなとこに置くんじゃねー」と急にお怒りになりました。

フリーペーパーって、なんだか罪ですね。

まるで何か得な情報が満載であるかのように、カンチガイする方々を

創出するんですからね。

というわけで「勢い」を再び感じたんですが、

ブログ主も当然ダテパーを手に取り持ち帰りました。

ナニ?オマエも得々情報求めているかって?

ちゃいまんがな。

新規開業飲食店の見落としチェックでんがな。

それ得々情報チェックじゃねえのかって?

だ・か・ら、ちゃいまんがな。

ポンコツ店探しでんがな。

ポンコツ店=ブログネタでしょ。

でしょでしょ?

店頭に立っても意味がわからないお店は、ダテパーの広告で

真意を知るに限ります。

 

もう恒例になりました。

ポンコツ史ダテパー編を語り出すと長くなるので、

それまた今度にして

この店の話です。

200802tsuichikin_on_dateper

え?こないだブログに書いたろうって?

そうそう。

20/7/27更新記事

「【テイクアウト専門】高級鶏カラ店、湯川地区に初見参!ハーフ1600円~」

200725tsui_chiken1

いちおう解析だと一週間で600人ほどの方がお読みになりました。

多い?少ない?

ま、ローカルネタなんでこんなもんでしょ。

で。実は記事公開時点ですでに判明していたんですが、

ちょっとばかりはツッコミを期待していたんです。

200725tsui_chiken

でも湯の川地区は過疎っぽくて、ノーフォローだったので

自分でこの記事をフォローしましょう。

7/22オープン。だったのね。

でも土曜日には閉まってた。四連休の3日め。7/25の土曜日。

以来ずっと営業していません。

定点観測によれば営業していたのは2日ないし3日。

8月4日時点で閉店しての経過日数は9日でしょうか。

せっかく広告費払ってダテパーに載ったのに

配布される頃には閉まってる。

残念ながら唐揚げ屋さんの「機材の故障」がイメージできんのですが、

どこだかの海鮮丼屋さんで同じく「機材の故障」と主張して

長期休業店がありますからね。

200703hakodate_kaisen_hakoviva_closed

なので言っておきます。

冷蔵庫はそんな簡単にぶっ壊れねえだろ。

以上。

 

こういう怪しい店を見つけるにはダテパーがもってこい。

だってそういう系統の方々がなぜか

ダテパーをあてにしてるんだなあ。

知らんけど。

 

そうそう、自分より年上のベテラン某飲食関係者に「B属性」の話題をふったら

「○○○○○○の人たちでしょ」と名言を吐かれておりました。

全部伏字じゃわからんだろうなあ。

「○○○ら○んの人たちでしょ」

これでもわからんけど、ブログ主、このフレーズめっちゃ気に入った。

これから「B属性」と混用しよっと。

海の向こうの「B属性」もありそうだね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【函館市民が自覚していない】観光都市はこだてのポジション(第二回・道内編) | トップページ | 「第一波」「第二波」「第三波」…早い人から遅い人まで »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館市民が自覚していない】観光都市はこだてのポジション(第二回・道内編) | トップページ | 「第一波」「第二波」「第三波」…早い人から遅い人まで »