【紋別合宿】人口2万の街に無理を言うな。でも諦める?
オホーツク総合振興局は昔、網走支庁と言ったんだよね。
市は3つあって、人口の多い順に北見、網走、紋別。
つまり紋別はオホーツクでいちばん人口の少ない市。
2万2千を切りました。
その規模で観光的にあーだこーだ言ってもしかたないのだけど、
相変わらずこうして誰かのおもちゃにされていて不憫でならないわけ。
まずこれ高規格道路を通すためのプレゼン資料がバスターミナルに掲示されていて、
よく見たら紋別は「道路」の終点でまだ事業化すらされていない。
地図を見たらわかるように旭川からのバスは滝上経由で国道号を走っていて、
遠軽経由よりよっぽど旭川に近いわけ。
で、オホーツクの夏はさっぱり観光客がいないのは
1.に流氷、2.に花の季節だから。
じゃなくて、これ観光客=インバウンドというデータなんで。
まずは国内客を呼ぶことを諦めたところからの発想らしい。
ね? 弄ばれているでしょ?
ウィズコロナでどう発想を変えていくか、という立ち位置にさえ立てていないようでした。
さて、夏のオホーツク。
「4T」の人気順に紹介すると、人気ベスト5のうちの3つ、
(人気2位)とっかりセンター
(同3位)オホーツクタワー
(同5位)オホーツク流氷科学センター(GIZA)
が固まってあるのだけど、そこまで公共の足はなく、
1時間1本の最寄りのバス停から徒歩10分。
で、いただけないのがこれだよな。
ぜんぶで1500円!ってこんなばらばらな料金なににくくってどうすんねん。
GIZAなんてドームシアターで15分の画像(紋別の四季)見て450円でっせ。
というわけで、200円払って5分だけアザラシを見学してきました。
でもここへ来る人、アザラシ珍しいのかねえ。
まあ未就学児は喜ぶのだろうけど。
それより苦労して斜面を登ってよかったのが紋別公園からの眺め。
でも登り口も何か所かあって、地図も不親切だからザンネン名所。
石切り場に人工の滝を造った「オホーツク庭園」も
涼むのにはよいけれど、わざわざ行きますか?という感じ。
ほかにはこんな画像を撮ってきてマイル化する予定です。
国際キャンプ場
シブノツナイ湖
大日寺。ここで初めて「北海道三十三観音」の存在を知る。函館山だけで
一周するのに。
がんばってもせいぜい400マイルぐらいしか稼げませんでした。
どう見ても紋別の夏は
こればっかし、の気がするのよね。
箱根駅伝常連校がいっしょに合宿していた、紋別1位のホテルの
見事なレベルがまたしても勉強になるので、次回はホテル編でーす。
人口2万の街の圧倒的1位のホテルがこうだと、2位以下に泊まる勇気が
…出ません。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【函館の街】せめて「在りし日の姿」を記録するのだけは許してほしい | トップページ | 案外イケるけどな、HMの「野菜とチキンのスパイスカレー」690エン »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 旅メシ初日は1901日ぶりの再訪「せとうち料理・春秋」@福山(広島県)(2025.03.26)
- 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅)(2025.03.20)
« 【函館の街】せめて「在りし日の姿」を記録するのだけは許してほしい | トップページ | 案外イケるけどな、HMの「野菜とチキンのスパイスカレー」690エン »
コメント