【北海道にも再び忍び寄るコロナ危機】キミたちはすでに包囲されている!
「再び」だからね、念のため。
あれ三度だっけ?
いつもいつもこれを見ていると慣れちゃうんじゃありませんか?
リアルタイム視聴だとこれ10秒も静止しないし。
なので、きょうはこんなカンジで「変換」してみました。
色分けすると案外全体が俯瞰できるのではないかと思いますよ。
20以上と15以上を切らないほうがいいんでしょうか。
いちおう7/31付(7/25-7/31の7日間集計)では
とうとう沖縄が東京を抜いて1位に躍り出てしまいました。
そして「直近一週間で新規感染者ゼロ」の県がなくなりました。
案外この事実が持つ意味は大きい。
もう指数5.0とかが低く見えてしまって怖いですよ。
おっと表組に「全国平均」のスーチを入れるのを忘れてました。
7/31は11.54でした。もうね、こういう分布のときの「平均」
あまり意味はないのね。
指数2.0を切っている北海道なんか、安全に見えてくるという…。
まあウィズコロナの時代はこの指数1.0近辺で生きて行かねばならんわけですが、
まだピークが見えない怖さがあります。
あとこういうのも大事。
きっと毎日これを作るのって意味がないんだろうなあ、と思いつつ、
際際でどう都が発表しているか見てみました。ちょっとコワイ。
でも1日463人(7/31付・東京都)ともなると、事務処理だけでとんでもない作業量。
いちおう迫力満点というわけで。これでIDの紐づけ間違ったら、ぐだぐだでしょうね。
都職員というエッセンシャルワーカーにも多大な迷惑をかけているよなあ。
熊本県が情報発信の手が足りないのもわからなくはないけど。
いっぽうGo To トラベルはこうなっておった。
大手旅行予約サイト。値引き額がすっぱり出ると
案外これ煽られるよね。
でも、旅できる場所があまりに限られていることに
日本国民は気づいているか、いないか。
さあどっち?
ブログ主もいろいろ悩み中。
あ、忘れてた。
青森市でもまた出てる。
青森県でリンクがついてないので、青森市のサイトで確認。
ここも県と市の連携が悪いのね。土日対策ぐらいしろや。
発症してから、陽性確定まで2週間以上かかってる。
潜伏期間が2週間、じゃないよ。発熱から検査までが長すぎ。
でもって、濃厚接触者がない模様は嘘でしょうよ。
「ない模様」と「不明につき調査中」はちゃうで。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【終着駅めぐりの旅】第7弾・四国編 | トップページ | 【函館市民が自覚していない】観光都市はこだてのポジション(第一回) »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【終着駅めぐりの旅】第7弾・四国編 | トップページ | 【函館市民が自覚していない】観光都市はこだてのポジション(第一回) »
コメント