無料ブログはココログ

« 【いよいよゴールが見えてきた!?】大閉店リストのフィナーレに向けて(#451-500) | トップページ | 函館飲食「迷走」日記第5回…おしゃれなカフェを貫くのはムツカシイ »

2020年8月22日 (土)

【終着駅めぐりの旅】第13弾・千葉&茨城編

51.上総亀山

(久留里線)

「くるり・せん」。

なんだか楽しい響きのローカル線です。2018年12月訪問。

房総半島を内陸へ走る路線です。

181207kazusakameyama1

181207kazusakameyamast1

70近い終着駅の中でも格別他愛のない駅舎。

あるだけよいのだけど。

181207kazusakameyama_st2

ホームの側からはそうは思わなかったけど。

181207kururi_rosenzu

到達感のある証拠画像。

181207ts_kazusa_kameyama

当該日ではありません。赤は臨時のダイヤ。14時23分で折り返さないと

悲劇が起こります。この日、千葉発だったので一択。

到着・折り返しに時間の余裕があるダイヤで助かりました。

 

この駅の印象深かったことは

181207_e130_atkazusakameyama_20200812142601

この絵です。ホームから降りることができるとこんな迫力のある絵が

撮れるんですね。終点なのでもうこっちへは動きませんから。

181207kazusakameyama2

181207kazusakameyama3

東日本はまたしてもE130形で残念でしたけど、

1都3県のローカル線の中ではいちばん達成感があった久留里線。

 

時刻表がこれですもん。

いやあ往復完乗できない可能性もあったので満足しました。

 

52.銚子

(総武本線)

2019年7月の千葉県内乗りつぶし旅。

銚子も終着駅ですが、ここから先に銚子電鉄が「あとはまかせろ!」と

伸びているので遠さの割には旅情、ないです。最初数え忘れていたぐらいだから。

190708choushisoubuhonsennaritaline

190708choushist

190708choushidentetsuchoushist

190708choushidentetsu20003

 

 

53.常陸太田

(水郡線常陸太田支線)

水戸に宿泊して早朝出発。2018年12月。

181207hitachioota2

181207hitachioota_st

181207hitachioota_st_np

この駅名額は徳富蘇峰の書によるそうです。

181207hitachioota3

181207_e130_athitachioota

ここもE130なんだよなあ。

 

54.鹿島神宮

(鹿島線)

2019年7月に乗車。

190708kahsimaline05kashimajinguu

190708kashimajinguusthome_20200812144901

鹿島神宮で終着と思っていたら、隣のホーム

(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)で乗り換えて先へ進んでくださいな設定。

一応カシマスタジアムまで行ける仕様のせいらしいです。

190708kashimajinguusthome1

190708kashimajinguust

まあ参拝者を想定して大きな造りの駅舎です。

 

それより鹿島線始発の佐原のほうが、終着駅仕様になってました。

190708_209kei_forkashimajinguatsawara

千葉県内のベースは209形。

190708kashimalineatsawara

佐原駅の鹿島線ホーム。

 

55.成田空港

(成田空港線)

千葉県乗りつぶしは2019年7月の旅。

190708naritaapdaiichi_20200812150101

190708naritaapdaiichist2

地下駅の車両止めはつまんない。217系が使われています。

190708_217keiatnaritaap2

JRの空港駅4駅中3駅が外が見えません。


なお千葉は鹿島線始発佐原駅以外に東金線終着・成東

専用ホーム&車両止めがありました。

190708_209kei_atnatutoutouganeline

190708narutoust0

こういうパターンは現地で発見しないと見落としますね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【いよいよゴールが見えてきた!?】大閉店リストのフィナーレに向けて(#451-500) | トップページ | 函館飲食「迷走」日記第5回…おしゃれなカフェを貫くのはムツカシイ »

旅で思う」カテゴリの記事

シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【いよいよゴールが見えてきた!?】大閉店リストのフィナーレに向けて(#451-500) | トップページ | 函館飲食「迷走」日記第5回…おしゃれなカフェを貫くのはムツカシイ »