【スタミナめしで夏を乗り切る!】豚ニラ丼、試行錯誤中!
いやあ、本州以南に比べたら北海道の暑さは
そこまでひどくないですよ。
とにかく函館に住めていて、気候的には感謝しかないブログ主です。
もう二度と東京には住めん(笑)。
とはいえ北海道な暑さでも
寄る年波というのもありますから、食欲があるにこしたことは
ないと思ってます。
以前、ここからマイブーム的に
知内ニラ「北の華」入り「スタ丼」のアタマを発想した話を書いたんですが、
その後、二度三度トライしてみたんですわ。
ピーマンと豆もやしを入れ替えてみました。
そして生卵がないと「スタ丼」にはなりません。
こちらは
豚丼からの派生で+ニラ&卵。
ごはんが見えん。
使っている味つけが前者は「スタミナ源 たれ」
後者はベル食品の「豚丼のたれ」なんで仕上がりに差があります。
安くてウマくて元気が出る!
という最低条件は満たしているんですが、どっちも決定打とは言えない
気がしてます。
一度お店でちゃんとしたスタ丼を試して再スタートしたいもんなんですが、
函館市内にはこういうお手軽メニューを手の内にキープしているお店が
見当たりませんな。
ラーメン屋のまかない飯でもないしね。
豚バラの仕入れによっては売値680円で成立するメニューだと思うんですが、
なんとも好みの差なのか目のつけどころなのか…。
地産地消とまで意識はないけれど「知内ニラ」の活かし方。
まったくもってたいした手腕はありませんが、
そのうち別のパターンもネタにしてみようと思ってます。
ありきたりの外メシで幸せになれないときは我流でも自作に限ります。
非日常(な外食)も御馳走ですが、腹いっぱいの日常も
御馳走だったりしますよ。
ま、食い過ぎ注意デスネ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【観光対決!函館ツートップ】今度は愛知県と第三回 | トップページ | どうみん割vs簡易宿所@函館…の現地調査? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【観光対決!函館ツートップ】今度は愛知県と第三回 | トップページ | どうみん割vs簡易宿所@函館…の現地調査? »
コメント