無料ブログはココログ

« 【最新データ】新型コロナ地図はまさに今の「ニッポン」でした。 | トップページ | 【開店からまだ3年】気づかれないような?「違い」「改善」が地力でしょう。 »

2020年8月24日 (月)

【大丈夫か?】またしても駅前に14階建ホテル、今秋着工

いやちょっと最近小ネタが多いような気がするけど、

気にしないでいきますわ。

まあね棒二森屋の跡地も間違いなく「何か」になるわけだから、

「跡地」になる前からみんな勝負を賭けているのかもしれないね。

ブログ主の理解するところだと

TOKYU STAY(若松町)とSMILE HOTEL PREMIUM(本町)が

まだ正式オープンしていないと思うのだけど、

200224ootemachihotelkari

国際ホテルの並びの「ホテル」と、

200820new_hotel_yunokawa1

200820new_hotel_yunokawa2

湯の川の入川跡地のこのホテルが現在建設中。

まあね、こないだ「4T」のリクエスト?で「ともえ大橋」ってのが

あったんで、撮ってみたんだけど、少なくとも3年前はこう写らなかった

わけでしょう。

200720tomoe_oohashi

これは元町公園から撮っても函館の新しい景色なんでしょうね。

200818hakodatekou1

違和感ない気もする。あるっちゃあるか。

さて当該のホテルは

200624shokudou_wakamatsu_20200824175101

200601maruminami_wakamatsu_new_20200824175001 

の並びに建つという。

200818hakodate_ekimaehotel

駅から見てキラリスの陰。14階建。

200505hakodateekimae_20200824191801

駅からは見えない、か。

 

インバウンドが復活する前提にしても、

余剰客室が気になる函館宿泊業界。

観光資源には満ちている函館だけど、

おもてなしマインドには不安がある現状。

函館飲食ほどじゃないにしても

劣悪サービスなホテルが乱立とは

ならないようにしていただきたいもの。

とにかくブログ主が国内旅行で信頼している

ビジネスホテルのブランドはことごとく

函館には登場しないところを見ると、

空き地があるからって、むやみやたらに

「建てさせている」からくりがあるような気がしてならない。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【最新データ】新型コロナ地図はまさに今の「ニッポン」でした。 | トップページ | 【開店からまだ3年】気づかれないような?「違い」「改善」が地力でしょう。 »

テーマ函館の観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【最新データ】新型コロナ地図はまさに今の「ニッポン」でした。 | トップページ | 【開店からまだ3年】気づかれないような?「違い」「改善」が地力でしょう。 »