【終着駅めぐりの旅】第10弾・三重・愛知・岐阜編
38.伊勢奥津
(名松線)
名松線のキハ11ってかなりレアらしいのだけど、
JR東海の決まりきったカラーリングでそうは見えないのね。
ここまで終着駅を数見てくると1日8本が
「走っている」部類に思えてくる、という…
39.鳥羽
(参宮線)
近鉄がまだ先に伸びているので終着駅っぽくない鳥羽駅。
いちおう車両止めはある。
久里浜(横須賀線・神奈川県)みたいな風情、と言っておきましょう。
40.武豊
(武豊線)
なんか撮りにくい駅でした。武豊。
そもそもここが(鉄道が)引かれた理由は旅客目的じゃないので
ピンと来ないのかもなー。
降りても何もない的な…知多半島西岸でした。
41.美濃赤坂
(東海道本線赤坂支線)
繰り返しますけど終着駅に一般的な電車だと旅情無縁。
この駅舎は渋い!
住所は岐阜県大垣市。
少し歩くと「中山道」が通ってます。
かすかな「観光」のニオイ。近くに川湊があるそうなので
(折り返しのため行ってナイ)濃尾平野の舟運関連の
ポジションで残った場所なのでしょうね。
本数がある時間帯とない時間帯のめりはり。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【蒲焼丼対決?】セイコーマートの限定メニューより89円安かった! | トップページ | 【王将・8月限定メニュー】そもそも天スタ体験ありき、の夏辛麺 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
「シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事
- 【にわか鉄が行く】伊丹空港に向かう前に阪急沿線に寄り道、の巻(2021.02.16)
- 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編(2021.01.29)
- 【にわか鉄の妄想】真っ赤だけどオレンジな小田急GSE70000系(2021.01.27)
- 【乗り鉄・完乗記録】JR東海・御殿場線&身延線(2021.01.24)
- 【集める旅・つながる旅】路面電車の走る街で(4)京阪・大津線(2021.01.20)
« 【蒲焼丼対決?】セイコーマートの限定メニューより89円安かった! | トップページ | 【王将・8月限定メニュー】そもそも天スタ体験ありき、の夏辛麺 »
コメント