無料ブログはココログ

« 【観光対決!函館ツートップ】(第八回)神奈川県とも接戦? | トップページ | 【紋別合宿】オホーツクパレスは地元No.1ホテル »

2020年8月31日 (月)

…おいしいクーポン「第三弾」でみる不定休傾向

いままでストレートには言ってきませんでしたけどねえ、

やっぱり遠因はそこ?

そういう感じがしています。

まあ、いずれにしても「断言」するのは難しいんですけどね。

今回は「第三弾」があったらしいので

ざっと紹介しがてら、比較しようかなと。

【おいしい函館クーポン】に第三弾があったようです。

第一弾、第二弾いちおう手にしてみてはいるのですが、

ただそれぞれのお店の「頑張るゾ」宣言でしょ?

という感じでした。

素直に元気に頑張ってください。です。

ほんとうにお店お店でそれぞれですが、

応援するお店は応援しますし、それ以前にちょっとなあ、な

お店はどうプロモーションしても相変わらずだろうな、と

そういう感想です。

200827oishii_coupon3a

200827oishii_coupon3b

200827oishii_coupon3c

今回の掲載店数は51で、そのなかで「不定休」比率をカウントしてみたら

こうなりました。

51店中12店。23.5%。

やっぱり多いような、そこまででもないような。

200818hakoviva_info2

ハコビバ飲食店の不定休比率は40%でしたから。

200813hakoviva_map2_b2

気になったのは「函館で長い」店の中にもけっこう「不定休」が

見つかるんですな。

それに「カレーの小いけ」本店なんか、水曜日&不定休

菊水小路の「立ち飲みヒンナ」は、水曜日&月・火不定休

と書いてあります。

つまり定休日以外に休みの日もあるヨ、とそういうことでしょう?

いっぽうで年中無休のお店もあるわけなんで、これはいかなること?

無休が基本だけど、月に2、3回は不定期に休むので「不定休」?

それが客に伝わるかい!

めったに来ない観光客ならまだしも地元民を相手にするのに、

「休みの日のペースを教えない」では客がつかんだろうて。

 

それに不定休のお店が「本日定休日」はあり得ないし、

なんで閉まってるのか、臨時休業か?です。

別に頻繁でなければ臨時休業はつねに許容範囲ですしね。

ザ・甘えの構造。

170109donburipump

そういえば…と手元にあった

どんぶり横丁のパンフを見てみたら「飲食店営業」15軒中、半数越えの

8軒が不定休。

200827donburi_yokochou_futeikyu

どんぶり横丁の場合は、どこかが閉まっていても

どこかが開いている、互助形態ですから、あまり大きな問題には

ならんのです。

まさにこれは「函館朝市方式」。

それぞれの商品が似ているので、総合力でお客さんを呼べればいい。

逆に個性が強すぎて突出しちゃうと塩梅が悪いと思うんですね。

そういった価値観を朝市以外のエリアに持ちだして

受け入れられるものか、と思います。

財布のヒモが緩い観光客なら振り向くけど、目の肥えた?地元民は

振り向かんでしょう…をなかなか理解しないところが、

函館飲食の根っこにあると思いますよ。

 

まあ、それだけ観光客が来る街であることは

とてもありがたいのですがね。

似たような記事を以前も書いたような、書かなかったような…。

そ、19年2月に調べたときに不定休のお店2軒が2回連続で営業時間内に

閉まってた。冬だからね! そうゆこと!

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【観光対決!函館ツートップ】(第八回)神奈川県とも接戦? | トップページ | 【紋別合宿】オホーツクパレスは地元No.1ホテル »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【観光対決!函館ツートップ】(第八回)神奈川県とも接戦? | トップページ | 【紋別合宿】オホーツクパレスは地元No.1ホテル »