ある日、函館市内花園町の街角で。
最近新しくオープンする函館飲食さんを見ると、
お店の看板もままならないようですよ。
看板と言えばお店のカオだと思うんですが、
「わかればいい」かもしくはそれ以下の
手抜きにしか見えないものが目立ちます。
もしかして店主さん本人は
これでじゅうぶん!
と思っているとか。
客から見て頑張りそうな店だな、
と見えないとか言うと
「別にそんな頑張らないからいいんだ」
とか反応したりして。
他意はありませんが、きょうはこの推移が
自分でハマったと思ったので、
流してみます。
「基点」になるような気がしないでも、ないので。
18年8月。自分としては初遭遇。ここ? 迫るものがないけど?
営業中かどうか、いつもわからず。たぶん半分以上営業時間外に行ってるかも。
19年10月。変わらず。迫らない。
この半年後に閉店。
「洋食」はブログ主のフェイバリットなジャンルなんだが
高いんでしょ。別にいいや。そう思いました。
明けて20年3月。ひと月経って知る。
お店には事情があるのでしょうが、イタリアの国旗の上に
この国名(独立国)。思い返せば違和感はあるっちゃある。
本来は洋食屋さんじゃなかったのかも。
さあこの看板は放置か。
7/10に確認したなら
おっとすでに対処済?でも
新しいお店ができてるという情報。
壁、塗り直した?
うーん、画像比較してそれがわかるが同系色。
何のお店?(知ってたけど)。
その位置にその配色。
でこの10日後。
これやる気満々と受け取ってよい?
土日休む系は「ランチ志向」なんでしょうけどね。
最近ダイスキなAM19:00の文字。
ほう近隣の方々が休日にくつろぐをよしとしないというベクトル?
ほんとうのコーヒーの味がわかる人を求めているようにも
見えないといったら、言い過ぎ?
今後、迷走系へ進化の可能性も残す、
通りの看板の活用法に思いました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【遥かなりオホーツクの夏】函館からは九州ぐらい遠い海!? | トップページ | 【観光対決!函館ツートップ】(第七回)相手は大阪府じゃなく大阪市 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【遥かなりオホーツクの夏】函館からは九州ぐらい遠い海!? | トップページ | 【観光対決!函館ツートップ】(第七回)相手は大阪府じゃなく大阪市 »
コメント