無料ブログはココログ

« 【ノープロデュース】函館に多い独特形態。それが「不定休」…? | トップページ | ある日、函館市内花園町の街角で。 »

2020年8月26日 (水)

【遥かなりオホーツクの夏】函館からは九州ぐらい遠い海!?

いちおうコレを令和二年第六回タビと定義するかどうか、

悩むところですが、純粋な「観光目的」でもないんでね。

夏タビには違いないか。まここ数年は夏は家にいる季節なんで

珍しい。

とりあえず識別記号としては【紋別合宿】としておこうかなと思います。

今回は諸事情で日程がなかなか決まらず。

ほんとうは去年よりも2週早めようと思っていたんですが、

天気予報がイマイチで結局去年と同じような日程に。

おかげさんで天気は「これがオホーツク?」というぐらい抜群の「夏」だったんですが、

そのせいかなんなのか、本来の目的はさっぱり達成されず。

まあこういう場所に観光に期待しないで行くとどうなるか、ということで

●マイル狙い街歩き編+観光客のいない夏のオホーツク編

●GoToトラベル&ホテル編

●本来の目的が達成できず編

 

本記事に続けてアバウトに4回ぐらい書いておこうかと思うわけです。

まずはもしかしたら道民と言えども理解してないかもしれない

「基本のキ」から。

それにしても函館市民でオホーツク海を見たことのある人ってどれぐらいいるんですかね。

2割なんていやしないでしょ?

1.知床は行った
2.網走は行った
3.冬に流氷は見た
4.それ以外にもオホーツク海を知ってる

ぜんぶあわせて2割はいないでしょうね。いや1割もいないかも。

それだけ同じ北海道でも函館とオホーツクはキモチ的にも距離的にも縁遠いと思うんだな。

で、地図。

200825hokkaido_scale

これJR北海道の特急の中にある冊子の一頁。

新潟県の長岡と三重県の尾鷲ぐらいの距離。

イマイチ理解しづらいけど。

200820_261kei_hokuto

朝7時37分の特急北斗で札幌まで行って、特急カムイに乗り換えて旭川まで。

200820_789kei_kamui_atasahikawa

さらに旭川からバスで紋別まで3時間。紋別バスターミナルへは18時5分に着きますわ。

200820douhokubus_kamikawa

ナゼ3年連続で通っているかはまあ過去にブログに書いているので

強調しませんが、乗換の時間も合わせて10時間半ですからね。

新函館北斗から始発の新幹線に乗ったら、飛行機を使わずとも

博多まで10時間かかりませんから!

函館からなら、紋別と博多が似たような遠さだって気づいている日本人は

そうはいないでしょうね。

実は鉄道移動的には網走のほうが紋別よりも、

釧路よりも稚内よりもナント根室よりも遠いんですけどね。

とにかく夏のオホーツク海で日焼けするとは思いませんでした。

25度もないのに炎天下はこたえました。

ま、それだけ珍しい体験ではあったのではないかと。

とにかく観光レスな紋別体験。

来年は…4年連続はどうかと思ってます。

200822kanino_obje_mombetsu

これがザ・紋別!?

唐突ですが目が慣れました。

200821mombetsu_kouen1

これはよい絵になったと思うけど、こうなるまでがひと苦労。

200822ohotsuk_sea

オホーツクと思えないナツウミ。3年めで初めてのピーカン体験だったような。

200823komuke_ent

この画像も「時間帯」のようです。昼だから。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【ノープロデュース】函館に多い独特形態。それが「不定休」…? | トップページ | ある日、函館市内花園町の街角で。 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ノープロデュース】函館に多い独特形態。それが「不定休」…? | トップページ | ある日、函館市内花園町の街角で。 »