【観光対決!函館ツートップ】京都の次は沖縄県(第六回)
相手がどんどん強くなるツートップ対決。
第六回は沖縄県。
東京から遠いという点でも北海道、そして函館は負けてますな。
人口では負けてないけど、飛行機でしか行けない「遠さ」は
沖縄の何よりのストロングポイントでしょう。
海好きは冬でも暖かい沖縄へ。
沖縄県民は沖縄の海ではわざわざ水着で泳がないそうです。
過小評価だった京都の回に比べて、北海道が沖縄に負けているとは思いませんが、
数字を出してみましょう。
「4T」の県別クチコミ数。
沖縄は全国5位で107,444。
函館市単体の約7倍。
内訳は
那覇市13位、31,242クチコミ
石垣島36位、14,445クチコミ
宮古島48位、9,163クチコミ
ブログ主は沖縄県内に36時間くらいしか滞在したことがないのがジマンなので
今回の分析には自信がないぞ(笑)
※そんな短時間で何しに行ったんだ?という意味です。
それにしても石垣島と函館が互角とは思えない。
何かからくりがあるのでしょう。
それでは13位那覇市の解析から
1.首里城公園4.48-878件
2.国際通り4.38-682件
3.首里城正殿4.23-424件
残念ながら火災のため、正殿・北殿・南殿が焼失してしまった首里城。
ただ見どころ的にはクチコミ4桁の厚みがあるとは思いませんでした。
守礼の門に特別の感慨を持つのは小学生の頃切手コレクターだった
過去があるからでしょうね。
2009年11月に行ったのですが、もう閉園時間だったので
この奉神門で引き返してしまいました。残念。
てか、その時間帯しかチャンスがない旅って?
※なぜなら東京発1泊2日(美ら海水族館・アドベンチャーワールド)弾丸ツアーだったので(笑)
国際通りも那覇随一の繁華街なわけですが、札幌における大通公園・すすきの的な存在と
思えば行きやすくて楽しいエリアでしょう。
通った記憶はあります。
絶景俯瞰パターンではありませんが、那覇のツートップだけでもけっこう戦力が高いと
思います。
那覇市以外の沖縄本島でもここははずせない!のが
美ら海・本部・今帰仁エリア。
なかでも、
1.沖縄美ら海水族館4.81-1,622
は首里城をさらに上回る鉄板な観光スポット。
オキゴンドウのショー。
伊江島って変なシルエット…。
さらに水族館のある海洋博公園とは本部半島の反対側。
東側の屋我地島から橋で結ばれている
2.古宇利大橋4.35-509
3.古宇利島4.29-416
が絶景スポットで人気。
山口県のここを
まるで沖縄みたいでしょ、と言ってしまいますが、本家は
この古宇利大橋ですんで。
このほかにも那覇から本島北岸を進んで名護との中間あたり。
恩納・読谷エリア1位の絶景と評判の
万座毛が4.34-533件と高評価。
36位石垣島の人気ナンバーワン
川平湾も4.45-643件と評価が高いです。
実際に自分の目で見てませんが、絶景とさらに離島のゆるい雰囲気が魅力でしょうね。
48位宮古島も、島のどこというよりも島全体が魅力ということのようなので、
観光は観光でも時間の過ごし方という面で他の地域の旅行と一線を画すのではないでしょうか。
北海道にはない沖縄の良さ、遠くまで来たかいがある青い青い海と
温暖な気候でのんびり。こっちが好きな人はひらすらこっちかもしれません。
これはこれで数字による勝ち負けではないと思いました。
そういう意味では沖縄別格が結論。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 函館飲食「迷走」日記第5回…おしゃれなカフェを貫くのはムツカシイ | トップページ | 【最新データ】新型コロナ地図はまさに今の「ニッポン」でした。 »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 函館飲食「迷走」日記第5回…おしゃれなカフェを貫くのはムツカシイ | トップページ | 【最新データ】新型コロナ地図はまさに今の「ニッポン」でした。 »
コメント