無料ブログはココログ

« 【限定メニュー】セコマの名物メニューの季節がことしもやってきましたね! | トップページ | 函館飲食「迷走」日記(第二回)ハンバーグ増シ増シ。1枚はいくらの計算? »

2020年7月11日 (土)

ショーパブで新型コロナ100人超のクラスター!…のニュース

まずこのタイトルを見て、

なんだ、その話かよ

そう思う道民、函館市民はどのぐらいいるでしょうか?

すでに知ってるなら読まなくてOKですわ。

 

7/11は初回更新記事はゆるゆるでやってみたので、

一転して夜更新は難解かつちょっとシリアスなテーマを

持って来てみました。

急きょのヒラメキ。

朝ネットを見てそう思いました、という話。

規模的には先日の小樽の昼カラの比ではないんです。

まずはこのグラフから行きましょうか。

鹿児島県ですごいことになってます。

(でもピークは過ぎた、かな)

200711kagoshima1

200711kagoshima2

皆さん東京の感染者数ばかりに気をとられているように

思いますよ。

7/11時点でまず鹿児島県のサイトを見てみました。

200711covid19_kagoshima

7/10時点で累計132人なんですが、明けて7/11になっても

直近の8人が書き加えられてません。しかも記者発表資料が

外へリンクされていて真相がよく見えてきません。

 

次に鹿児島市のサイト。

200711kagoshima_city_covid19

鹿児島市で累計90人と言いながら、いちばん上にあるのが86例め。

89例めまでは濃厚接触者で下に関連記述がありますが、鹿児島市も

直近の90例めが間に合ってない。

県も市も、働き方改革か?鹿児島は。

※リンク先ファイルも新しい事実を表の下に書き足すと

ずっとスクロールする必要があって非常に扱いづらい。

 

もうね地方自治体の限界を見るようですね。

どこかで有名人が

「きょうは新規の感染者が何県で何人、という数字を気にしすぎるのもイミがない」

とか言っていたようですが、

まったく理解しないわけじゃない。

確かに一喜一憂するのは意味がありません。

いよいよ第二波か?

第何波だろうとそこに深い意味もありません。

東京で1日243人とかの衝撃に隠れて、遠い鹿児島の地でこんなんなってます。

(大雨のニュースも大変なので優先順位がなかなかキビシイのも事実ですが)

ちょうど、終着駅の画像を整理していて、枕崎や志布志が出てきて

身近に感じたことも付け加えておきます。

 

ではでは、ネットでヒットしたニュースサイトを転載してみます。

これは7/8時点の県内ニュース。

200711kagoshima_news

こちらは7/10時点の県内ニュース。

200711kagoshima_news2

これがいちばんわかりやすそう。

枕崎では小学生が感染して小学校が13日まで休校になっちまった。

この短期間で鹿児島以外の多くの自治体で感染者が出ていることが

注目に値する。とても同時多発とは思えないから。

まあブログ主としては7/10現在105名のクラスターを形成した

ショーパブの店名を文字には起こさないけれど、3ケタクラスターって

過去最大級だと思うのね。

再度、3密と人の動き、ソーシャルディスタンスを再検証すべきでしょう。

その情報を全国発信すべきでしょう。隠してどうする。

NHKもしっかり流せ、と思う。

200117tenmonkan

天文館の資料画像があるから使わしていただきますが、歓楽街は

この反対側だと思います。

 


おお、そんなに県内各所からそのショーパブへと足を運ぶのか!

そう思わざるを得ません。

鹿児島県の人の流れの構造を見る思い。

つまりは鹿児島県で感染者激増って、鹿児島市が中心なの?

そう思うことが肝心なのです。どうしてクラスターになるの?です。

この裏側でいちばんはじめに東京~鹿児島のヒトの移動が

きっかけだったとしてももはや関心はそこにはないわけで。

実は最初に「鹿児島どーなってんだ?」と思ったから

掘り下げてみたわけじゃないんですね。

そもそもはご近所、お隣の青森県。

NHKのニュースを基準にすれば7/10に日ぶりに青森では感染者がカウントされています。

27人から28人になりました。青森県内の新規感染者は5/8以来60何日ぶり。

ところが青森県のページではこうなっている。

200711aomori_city_site

NHKが7/10夜に数字をまとめた後に発表してんのか!

なんだこのタイムラグ。おかげで7/11土曜のヒルのニュースに加算されているという間抜けぶり。

で、

200711aomori_28

200711aomori_29

しかも青森県#28は開業医。でも校医なのですと。

#29は茨城県在住の女性で両者の絡みはないように見えますが接客業なのですと。

どちらも青森市保健所の管轄内。

結局函館市のお隣と言ってもさしつかえねえべ!!!


どうやらいまだに一般市民は感染拡大防止のために何にどう注意すればよいのか

理解していないようにしか見えません。

たったひとりのチョンボが消せたり消せなかったりの運まかせ。

 

それをまた「報道用の公開情報」と称して、有益とは思えない内容で垂れ流し続ける

自治体の稚拙さにはあきれるばかり。

まそれを拾わない(拾えない)メディアも情けないけどね。

 

もし、これが函館で起こったらどうです?

同じことになると思いますよ。

経済を回すことは重要ですが、いっぽうで不安を払しょくする配慮を忘れてはいけない。

自治体も。個人も。

これを声を大にして言いたいと思いました。

200709pemium_tic_exc

なにごともなく当選させていただいたので、

200711tic_premum1214

ぶじに購入をすませてきましたが、あまりに行列が長くて待たされるので

2回も出直しました。こんなんで密を作ってもしゃないやんけ。

 

ハイ、めんどくさいけど、だいじな話、でしたあ。

はあ東京2020(2021)は遠くなりにけり、かな(哀)

しっかり地に足をつけてガンバローですよね?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【限定メニュー】セコマの名物メニューの季節がことしもやってきましたね! | トップページ | 函館飲食「迷走」日記(第二回)ハンバーグ増シ増シ。1枚はいくらの計算? »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【限定メニュー】セコマの名物メニューの季節がことしもやってきましたね! | トップページ | 函館飲食「迷走」日記(第二回)ハンバーグ増シ増シ。1枚はいくらの計算? »