【令和二年・第五回タビ】庄内を代表する港町・酒田の「?」が大行進!PART3
酒田編。完結?編のPART3です。
↑酒田市内循環高齢者通院&お買物用?の「るんるんバス」
酒田の街のハナシを詳しく書こうと思ったのは、
きっと酒田の方々がいまだにそこに気づいていないようだったから。
こういう寂れた感、風情と
杜撰&放置が別物だと言うことは
ブログ主も函館を見て学んでいるから、そう思うんだけど、
きっと外へ出て他の街と比較していないからそれでイイ、それしかないと思っちゃう。
なんだかんだで人口が約10万なんで、福井県敦賀や愛媛県大洲より多いので
山形県内のポジションもとても気になるところ。
住民が「もう、ない」と思い始めたら、衰退のスピードは加速しちゃうんです。
こういうことを翌日、山形市へ行って思ったわけ。
やっぱ県庁所在地は金あんな。
でも山形市の人口は約25万で、函館とどっこいだって知ってました?
酒田の後に泊まった山形市の話ももちろん書きますが、
PART3では酒田の
「商店街」と「駅」のハナシを中心に進めましょう。
本当は特急「いなほ」を酒田駅で降りるなり、最初に驚いたのはコレ。
え!(新庄行きの陸羽西線)1日5本なの?
東京行きの新幹線に乗りに行くのに、新潟へ出るんですか? 山形県なのに!
山形新幹線は庄内とは無縁だったんですね!
不勉強でした。
でもホントは陸羽西線は余目始発もあるので2時間に1本は走っている。
村上方面の羽越線と組み合わせると、
接続する(余目発)新庄行とあと4回接続できるんです。
つまりJR自ら「陸羽西線要らないでしょ」というスタンス。
にしか見えん。
続いて酒田市の観光スポット。
ほんと市街地しか案内されていない。
平安時代の城輪柵(きのわさく)という(国指定)史跡があるようだけど特に案内されてない。
たぶん公共交通もないんで。
山側にはけっこう素敵な滝もあるようだけど、駅構内の観光案内所が
とても寂しいわけ。
土曜の昼間に「周辺の地図ありませんか?」と窓口で聞いたら
マスクしてたせいか「周辺の」が聞き取れないらしくて2回も聞き返されました。
これで観光客用のレンタサイクルは無料なんだって。
かつての庄内藩の藩庁は南側の鶴岡なんだけど、仲が悪いのか
鶴岡とセット的発想のエリア案内はなし。
まるであなたが思うより鶴岡はここからは遠いんですよ、
とでも言いたげな貧プロモーション。
酒田が鶴岡のオマケじゃ嫌とか?
これじゃあ観光客呼べないわ。
鶴岡だと、加茂水族館のクラゲとか有名だし、出羽三山とかパワースポットだと思うんだけど、
そっちは鶴岡で聞いてください的な扱い、に思えました。
庄内藩の支藩としての小規模な城跡も残ってはいるみたいだけど、それも
結局「酒田っていったい何?」とネットでいろいろ調べて知る始末。
気づかない、発想がないということはそういうことなんですねえ。
さて後半は商店街を紹介。
函館にないアーケード商店街があるんですが、大手資本やチェーン的FFは見当たらない。
地元の百貨店(清水屋)がありましたが、中はとても寂しいカンジでした。
そうそう商店街を抜けたところに「屋台村」あったなあ。
問題はそこまでの導線です。
大衆食堂もこんなだったり、こんなだったりするなかで、
こういう洋風系?のお店があると、逆に心配になってしまいますねー。
とりあえず街の観光価値、リピート価値を考えるのに
駅にwifiが飛んでない、wifiの飛んでる交流施設が駅近に見当たらない。
これでイッパツoutでしょうねえ。
ちなみに2泊した酒田の旅メシはホテル1階のチェーン居酒屋すら拒否って
ファミマ飯とほっともっと飯で納得。
もはや画像記録も陳腐なのでしませんでした。
「酒田に来たら日本海のおいしい魚介類を満喫してください」
と誰に言うのかな? 仙台の人、新潟の人、秋田の人…通用せんじゃろ。
とにかく駅から徒歩1分のホテルから
めぼしい飯屋(街)まで遠すぎる。
さあ、次は山形市の話。
どれだけコントラストが明瞭か、予算が違うかチョット驚きます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【失敗しない飲食店選び】「二度めはない」店について考えましょう | トップページ | 【おっと34か月でホテル廃業】閉店・閉館じゃなくて廃業? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 【失敗しない飲食店選び】「二度めはない」店について考えましょう | トップページ | 【おっと34か月でホテル廃業】閉店・閉館じゃなくて廃業? »
コメント