無料ブログはココログ

« 【終着駅めぐりの旅】第4弾・九州編→鹿児島・宮崎・熊本 | トップページ | 旅…その見聞が人生を豊かにする…改めて »

2020年7月23日 (木)

【函館プレミアム飲食券】やっぱ、こっそり修正した?の巻

ははは、予言してヨカッタねえ。

かなり細かくてどーでもよさげなハナシなのだが、

根源的な問題点だと思ってもらいたい。

つまり、

プロは利用者の立場に立って、

仕事をしなさい。

ミスは放置せず、修正なさい。

ブログ主がいつも「函館飲食」に苦言してる内容

そのもんだよな。

これがさっぱりできないっつーか、

ヤル気がない函館の一部の人々。

まあ自分でもプレミアム「飲食」券の使い方には

悩んでいるので、あと何回かはこのテーマが出てくると思う。

誰の事を思って(もしくは思わないで)

利用可能店と利用不可能店に分かれてんのかな?

とマジ思うわけだ。

そこは店主の「姿勢」でしょう。

そうそう、わかる人にはこれが不思議に見えるハズ。

200721aeon_premium2

でもこうなんだからしょうがねえべ。

イオン湯川店の飲食テナントのすべてで

プレミアム飲食券(兼グルメチケット)が使えるわけでは…

ないのね!

まずは

第一件め

「こっそり直しましたがそれで?」編

200716narutoya_minato

先行画像公開したコチラが正解だってさ。

7/16にこれ撮ってきたんだけど、現場行ってもわかんない

んだけど、それを見に行ったのにさ。

200717narutoya_tokura

200720narutoya_ugaura

この両店は「不正解」。わざわざ見に行くのも一興。

こっそり訂正が入ったのはこれだけらしくて。

ハイ

第二件め

第二件めは現地調査で判明済み

画像を先行紹介したのは不正解、のほうでした。

コチラ。

200716matsuyoshi_showa

「チャッコイそば屋」がこちら。

200714matsuyoshi_nakajima

こっちは「そば処」だもーん。違うんだってば。

右の幟の左側に青いポスターがちゃんと見えるでしょう。

まあ店名違いだからわかる人には…わかる。

 

第三件め。

こちらは現地調査でさらに謎が深まりました。

最初に足を向けたのは支店だった。

200715daikokumochi_taya

正解は本店かな?

200716daikokumochi_horikawa

違うようだなあ。もう1か所かも?

200720bentenchou1_14

あれすら看板出てないし。

でも商品は並んでいる、から営業中。

結局3か所のうち正解判明せず。

お餅屋さんで最低500円使うイメージが湧かないブログ主では

あるのだけど、函館市内に御餅好きはそれなりにいるような…

第4件め。

200720bar_jun_honchou33

200721jun_hiyoshi3

ここまで3件よりあいまい度が上、かもねえ。

青い紙は見当たらないデス。

でもほかに思い浮かばないんだよね。

Junじゃなくて「じゅん」?

 

このほか

「無許可営業店」の存在と、もう一件不整合が出てきたので、

この記事が公開されたのちに再度、市役所3階を訪ねなければいけないようだ。

しかし、今回の件で

「フランチャイズ」がけっこうクローズアップされましたね。

ブランド間でばらつきがあって不統一なのは、そのせいだと。

以下の2画像、これだけで皆さん特定できます。

200710famima_kanahori

200716lawson_hondori1

ほとんどのコンビニは「商品券」が使えるのだけどNGというコンビニもごくごく少数ながら

あるのねー。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【終着駅めぐりの旅】第4弾・九州編→鹿児島・宮崎・熊本 | トップページ | 旅…その見聞が人生を豊かにする…改めて »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【終着駅めぐりの旅】第4弾・九州編→鹿児島・宮崎・熊本 | トップページ | 旅…その見聞が人生を豊かにする…改めて »