【令和二年・第五回タビ】なぜか山形旅…通算5~7泊め
山形県。
初めての山形県への旅はいつのことだったか
思い出しています。
というのはメインの行先として山形県を訪れた記憶がないから、です。
myアーカイブを探してみました。
初回は2010年。県内2泊。
東京発でまず松島に行き、仙山線で山寺(立石寺)。
山形市で1泊して北上し、銀山温泉で立ち寄り湯。
天候すぐれず最上川下りを断念して鶴岡市の湯野浜温泉で2泊め。
いちおうオーシャンビューの大浴場(福住)
そっから高速バスで山形市まで取って返して、今度は蔵王へ。
蔵王の御釜は霧に煙っていて見えず。有名な大露天風呂を堪能。
そして仙台経由で函館に帰省。
おおなんだか山形初回は温泉巡りの趣でした。
「ユノハマ」という地名が気になって行ってみた湯野浜温泉でしたが、
これといった印象もなく、旅館で朝メシも食べずに蔵王へ直行。
例によって慌ただしい旅。
滝の湯
2回めの山形は再び温泉チャレンジの2016年は天童に泊まって
さくらんぼ狩りをしてます。1泊2日のさくらんぼ狩りの旅?
がらにもない。
きっと北海道新幹線が開通したので、こういう旅をしたくてしかたなかった
時期かもしれません。
山形3回めは2018年12月の左沢(あてらざわ)線乗り鉄の旅。
仙台から仙山線経由で山形に入り、その後、男鹿線に乗ろうと
奥羽線経由で秋田市まで移動。このとき山形県内宿泊せず。
上杉神社
山形4回め。2019年7月の乗り鉄。陸羽東線を小牛田(宮城県)から乗ってきて、
新庄で乗換え。そのまま奥羽線を南下して米沢で1泊。
これが9年ぶりの山形県内宿泊。通算4泊め。
初米沢で米沢牛。直前山形駅コンコースの直売でさくらんぼを購入していて
このときはグルメな山形を満喫。
米沢牛カルビ食べ比べ
紅秀峰
翌日米沢から米坂線で羽越線に出て、新潟から再び磐越西線で郡山まで。
というわけで今回2020年6月の山形は通算5回めなのでした。
5回中4回が6・7月でしかもそのうち3回は天候イマイチ。
梅雨が明けない季節を狙って行っているし。
あたふた腰を落ち着けた感がなく今回の酒田連泊は山形県内初連泊。
通算5・6・7泊めとなった次第。
いちおう6・7月の山形県内駅舎コレクション。(2010-2020)
大石田駅
鶴岡駅
山寺駅
左沢駅
新庄駅
山形駅
米沢駅
酒田駅
余目駅
うー2016年、天童駅撮ってなかった…?
次回【第五回タビ】はがっかり酒田を満喫!というお話で。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« すべては店主の「センス」でしょうね@深堀町(住所は駒場町) | トップページ | おいしい!安い!量が多い!…の三拍子…PART2 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« すべては店主の「センス」でしょうね@深堀町(住所は駒場町) | トップページ | おいしい!安い!量が多い!…の三拍子…PART2 »
コメント