【函館ホテルの閉館事情】さらに裏読みに挑戦!?
前回のホテルネタ、小出しで大変申し訳ありませんでした。
更新記事「【おっと34か月でホテル廃業】閉店・閉館じゃなくて廃業? 」
タビビトとしては、いろいろ寝かせつつ、結局は「どうみん割」へと
斬り込みたいのですが、これがまあ強敵です。
とりあえず。
とりあえず「どうみん割」利用可能施設として公表されている
ホテル・旅館は「ヤル気」があるんだと思いますね。
あわせて函館市の「プレミアム商品券」利用可能施設と照合してみると
何かがわかるんじゃないかなーと思ってます。
当然「函館カプセル(ホテル)」はどちらも利用可能施設ではありませんが、
ここは「利用可能」なのに9月いっぱいで閉館するそう。
金森レンガ倉庫に近くてよいロケーションですが、施設の老朽化かもしれませんね。
それでも短い期間でも「どうみん割」「プレミアム商品券」利用可能
というのはマイナスイメージでないと思います。
「T」は既存のホテルを各地で拾い集めている印象ですが、当然採算性を考慮して
買っているはずですからね。
少なくとも「プレミアム~」の申し込みは事業者ごとであることが見て取れるので
市内のラインナップは明瞭です。
以前紹介した湯の川温泉で閑古鳥が鳴いている期間に、各地から宿泊者が集ってた
画像も「T」の傘下旅館でした。
「どうみん割」「プレミアム商品券」の両方に施設名がないと、
もしかして?と思われて当然ですが、ここは2月に保健所の施設リストから落ちていました。
確かどこかのブログで噂的なものを読んだ記憶があるのですが、ノーメッセージだったので
忘れてしまってました。おしゃれ系のホテルでも個人客相手だと立ち行かない?
ここの営業許可は1985/3/7なので、かなりの古株ホテルだったと思います。
トリップアドバイザーの人気ランクを基準に見ていくと
函館ホテル101軒中34位の102クチコミ。レーティングは4.0を軽くクリアしています。
ランキング上位で市内にもっとクズなレーティングのホテル、たくさんありますよ。
インバウンドに過剰に依存してもいないのに、買い手がつかないというのも不思議ですね。
それともう1か所、意外と言えば意外だったのはここの閉館。
ここもトリップアドバイザーのランクはショコラよりもずっと上位で
函館ホテル101軒中8位!!!の184クチコミです。
大浴場がないのがネックなのかもしれないけど、函館ならアリ、と思ってました。
ホテルには珍しく見てわかる賃貸物件ということも要因???
まあ個人的にドーミーインはここ数年、津、安城(愛知県)、境港と泊まって
ハコはいいけどサービス的に1泊8000円なら泊まらないなあ。
と(自分のなかであh)ランクダウンなチェーンなので
なんとも言えませんが。
そうそう道内でも網走、稚内(2019年)と再訪断念してました。
かわいそうなのは飲食店テナント。宿泊客を相手にしていたはずなのに
すっかりハシゴを外されちゃってます。
「どうみん割」的にも以前紹介したここも工事はすっかり終わっているようですが、
2020年夏オープン!以降、具体的なスタートが見えてきていないようです。
本町のスマイルとおんなじ状況。
「どうみん割」期間内に営業するなら、名前を連ねていていいと思うんですが。
そんなこんなで判断していくと、
湯の川温泉のあそことあそこは
どちらも名前がなくてどうすんだべかね?
そのハナシも近々書けるか書けないか不明ですけど。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【令和二年・第五回タビ】なぜか山形旅・その3、中締め | トップページ | 【終着駅めぐりの旅】北海道編(2)…意外な終着タイプも! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【令和二年・第五回タビ】なぜか山形旅・その3、中締め | トップページ | 【終着駅めぐりの旅】北海道編(2)…意外な終着タイプも! »
コメント