無料ブログはココログ

« 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第四回=テーマ「混乱・迷走」 | トップページ | 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第五回=テーマ「迷店への道もまた険し」 »

2020年6月16日 (火)

【令和二年・第四回タビ】気分は木下藤吉郎で岐阜城攻略。急傾斜を息を切らして28分。

岐阜の話です。旅の最終日。

午後3時には北海道へ向かう機中の人になります。

それにしても前回もこの景色に満足しましたね。

金華山の展望台からの長良川。

前日、この上流まで行ってきたんでした。

200522view_nagaragawa

アーンド岐阜城。

200522gifu_jou1

岐阜城のある金華山は標高329m。

なーんだ、函館山の334mと同程度じゃねえか。

じゃあ今回は徒歩で登っちゃる。

ウェブで登山ルートをチェックみると40分というのが

最短コース。うーぬ、最短だからかなり急かもな。

でも函館山山頂(御殿山)へはゆるゆる行って

40、45分てなもんだから1時間以上かけてちんたら行ってられるか!

そう思ったんですね。

そこで40分とやらの百曲がりコースに挑みました。

じゃあタイムスタンプつきで。

200522kinkazan_100magari_route

登り口は岐阜公園のはずれ。

200522kinkazan_100magari750

7時50分。

200522kinkazan_100magari751

おっとすぐさま来たな。獣道。7時51分。

200522kinkazan_100magari753

ずっとこれかよ。7時53分。

200522kinkazan_100magari756

これなら許す。7時56分。

200522kinkazan_100magari801

8時1分。まだ半分どころの騒ぎではない?

200522kinkazan_100magari804

8時4分。ちゃんと道を外れずに来てるけどな。

200522kinkazan_100magari806

8時6分。これはまさに岩登り。

200522kinkazan_100magari812

8時12分。岩登りが何か所も。息が切れるわ。

200522kinkazan_100magari816

もう後半のはずなのに楽にはならんぞ。

8時16分。再三再四の岩登り。

200522kinkazan_100magari818

8時18分。ふう着いた。どうだ所要時間28分!!!

しっかし野鳥観察どこではないわ。このルートを降りれる気はせん!

もし杖があっても滑落必至。帰りはロープウェー決定!

200522kinkazan_risumura

リス村。当然休業中。

200522gifu_jou_closed

復原天守も前日まで休み。確か内部は信長だらけだったハズ。

汗びっしょりなので天守の開館を待たずにホテルに帰るべし。

200522gifu_jou0

アングルがワンパターン。長居は無用。

そうそう気分は木下藤吉郎の証拠写真が必要だ。

200522sennaribyoutan_episode

もうすぐ大河でこれやるじゃろ。佐々木蔵之助が岩登り?

それにしてもこの日から岐阜城再開。金華山ロープウェーも再開。

で、再開最初の客が上の駅にいるとは思わなかったようで、

乗り遅れるところであった。まったく失礼な!

200522kinkazan_ropeway1

200522kinkazan_ropeway2

お、始発で上ってきよる。

200522view_nagaragawa2

ロープウェー降り際の長良川。

200522kiringakuru_kichou

それにしても岐阜駅にこれがあったので

200522gifu_station_banner

ちょっくら覗いてみるべか、と思ったら、

200522gifu_taigadramakan

入場料が600円。やーめた。

代わりに帰蝶さんの奉納した斉藤道三親子の肖像画がある

常在寺の前を通ってみました。

200522jouzaiji2

200522jouzaiji1

200522gifu_jou2

ま、下から見上げる岐阜城も乙なもんですが、

下りロープウェーのヤル気の無さ具合とドラマ館の入場料で

岐阜が少し色褪せてみえましたね、今回。

ことしもう1回行くんだけど、泊まるだけ、かも。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第四回=テーマ「混乱・迷走」 | トップページ | 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第五回=テーマ「迷店への道もまた険し」 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第四回=テーマ「混乱・迷走」 | トップページ | 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第五回=テーマ「迷店への道もまた険し」 »