【令和二年・第四回タビ】ヒト気の少ないセントレアにて遅いラーンチ
ネタ、エピソードを順不同でシャッフルしているので、
いろんなタイミングでいろんなのが出てきます。
【令和二年・第四回タビ】もさすがに9割がた放出しました。
「新型コロナ」を軸に
函館での現在進行形と5月半ばの西日本各地で見てきたことを
リンクさせていくのはなかなか骨が折れますけどね。
それがこのブログなんで(爆)。
きょうは最終日の帰りの中部国際空港(セントレア)の風景を
紹介しましょう。
この日は…どうしたっけな。
朝メシはJR岐阜駅で吉野家でした。
前日の昼、郡上八幡でも吉野家だったのに、ナントカのひとつ覚えですな。
そっから金華山(329m)の岩登り登山をして、ホテルへ帰って
シャワーを浴びて、名古屋へ直行すればいいものを
高山本線・太多線経由で遠回りして、
名鉄名古屋からセントレア行きの特急に乗りこんだんでした。
名鉄・中部国際空港駅。乗ってきたのは左側のカッコイイほう
空港フロアは当然のようにスッカスカ
「新千歳行」の飛行機の時間は午後3時すぎ。
これをけっこう飛んでるとみるか、これだけ?と見るか。
おっと昼メシ食ってないじゃん!
と空港のレストランフロアを探します。
いやあ見事だあ。
ひと回りしてやっていた飲食店は2軒だけ。
どっちも中華系。Long-huで、こちらをいただきました。
チャーハンに角煮が乗った丼。
開いている店がないなか、とってもありがたい。
数十店舗のうち2軒。いくら客がスカスカでも集中しちゃって
ウハウハでしょうよ。
リスクをとっただけのことはあると思うんだよなあ。
こういう空港の飲食店舗って場代をしっかり払えるチェーン展開系が
多いので、こういうときは弱いよね。
本部判断になるもの。
帰りはいつものこの海老せんべい。
セントレア帰りのお土産はこれが定番です。
ガラガラの空港体験もこんなときしかできないわ。
そうそうAir Do機内からのベアドゥ激写もお忘れなく、でした。
帰りの便はずっと雲雲雲だったので、これしか撮れまへんでした。
機上からの絶景確率。せいぜい30%かな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【肉爆盛】チキンカレー原価550円からのリッチ飯マル貧メシ | トップページ | とりあえず評価は保留にしておきます@二十間坂 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【肉爆盛】チキンカレー原価550円からのリッチ飯マル貧メシ | トップページ | とりあえず評価は保留にしておきます@二十間坂 »
コメント