【久々のイオン湯川ネタ】開店一周年…いよいよ見苦しく
しかし、最近小ネタをうまくくくれない上に
一本が長くなりがち。スンマセン。
ちょっとだけ昨日(午前の記事)の続き。
いまどき「キラリス」「閉店(撤退)」というキーワードで
そんなに関心を集める(おもにブログ村)のか、ブログ主自身もか・な・りギモン。
まあ状況を見届けながら、「月の雨」美原本店が気になったので
いちおう元気かどうか確認してきました。
元気みたいですよ。いやあこの道めったに通らんわ。
ま、それはいいけど。
では本日の話題です。
あれから1年経ったんですね。早いものです。
当時は餃子の王将だけはマシ、と思っていたブログ主ですが、
すっかりその熱も冷め、ライバル大阪王将の冷凍餃子に駆逐されてしまった感ありあり。
わが家のへぼいフライパンでも6個で焼けば、羽根つきでそこそこに焼けます。
そういえばイオン湯川は2階がリニューアルされたようですが、
イオン湯川で買う商品はもう決まり切ってしまったので、品揃え、品質、サービス…
そのいずれにもあまり関心がなくなってしまいました。
ひとつ言えるなら、その内容で近隣住民はよく許すなあ、と。
一部の野菜の鮮度とか相変わらずかなり悲しいですもんね。
もう買うつもりで行っても「生協で買うからま、いっか」と思うことが
5回中4回。
そのなかで、その見苦しさでいつまでやってんのか、
と思うのがこのお店です。4/6時点ですでにこの見苦しい
貼り紙。
売上が伸びないので経費をかけないように縮小方向でしょうか。
2か月経過して、この切ない変化。
メニューの大半が休止となり、4/27から
新型コロナのせいにして1か月自主休業。
フードコート内で唯一自主休業。
その後は
もはや1日5時間しか営業してません。
最初はどうだったっけ?
画像、残っていました。
営業時間は11時間から5時間に大幅縮減。それに…
お!カレーライス50円、値上げしてたか!
ちなみに他の店舗(ロッテリア&どん太鼓、餃子の王将)は
とてもノーマルです。
世の中にまずいカレーはない、が持論ですが、ほかに選択肢がある中で
そこに行きついてしまう不幸。ここでカレーを食べる方々の見る目の無さを嘆く
ブログ主ですが、さすがに最近はそれもとんと見かけなくなり
1日10食行かない日もあるかも、です。
これで続くのはショバ代が軽いから、というかイオンのサポートが
あるからなんでしょうね。
さすがに
ロッテリアのそば・うどん・丼店の「どん太鼓」に負けるようなら
カレー屋さんとして存在意義ないと思うけどなあ。
これ新型コロナのせいじゃなくて、
時給で働いているバイトスタッフが不憫でたまらない。
まさか社員?
ひとりで回してますよ、5時間だから。
トイレにも行けないです。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【令和二年・第四回タビ】脱力系の予土線三兄弟とアンパンマン列車@JR四国 | トップページ | 【令和二年・第四回タビ】乗り鉄編・「愛ある伊予灘線」&太多線 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
« 【令和二年・第四回タビ】脱力系の予土線三兄弟とアンパンマン列車@JR四国 | トップページ | 【令和二年・第四回タビ】乗り鉄編・「愛ある伊予灘線」&太多線 »
コメント