無料ブログはココログ

« 【令和二年・第四回タビ】ライバルとともに歩む…それが令和時代の観光の理想像@関門、下関編 | トップページ | 【さあ6月、週明け月曜】アフターコロナ?さわやかな初夏の風の中、街歩き~ »

2020年6月 1日 (月)

【第一回函館競馬・無観客決定】観光トップシーズンを襲う衝撃!@函館

200530hakodate_horcerace2

中央競馬JRAはずっと無観客で開催されていますが、

売上はそこまで落ちてないそうです。

みんなネット経由で馬券を買っているとか。

大したもんですね。

弱者を切り捨てる、さすがJRA。

毎年6月7月の函館開催は6週ほどですが、

まず第一回3週は無観客で開催されることが発表されました。

おかげでこの放置ホテルは休業継続?

200530credo_houchi

200530credo

年間わずか6週12日の競馬開催のためにあるようなホテルです。

 

無観客でも関係者は函館にやってくるので、街の売り上げも0%増ではないと

思いますが、お金持ちの馬主さんたちが函館に来ないとなると…

経済効果はまったく期待できませんねえ。

さて、リモート競馬。

昔は毎週欠かさず函館競馬場に通っていましたが、

懐かしいですねえ。

いや函館競馬場だけでなく全国の競馬場に行ってましたよ。

わざわざ現場で馬券を買うメリットを感じなくなって久しい。

ま、どこの競馬場へ行ってもキャッシュレスな馬券購入なんですけどね。

おかげで各競馬場のwifi環境には詳しくなりました。

でも競馬はリアルタイムでないと意味ないですからね。

話せば長くなりますが。

 

場外馬券売り場が閉鎖になってしまい、競馬から遠ざかってしまった

高齢者のことを思うとちょっぴり胸が痛くなります。

湯川イオンのフードコートであーでもないこーでもないとデカイ声で

馬券談義をしていた爺さんたちはどうしてしまったかな? フレイルになってないかな?

ま、馬券を当てる自分は大好きですが、JRA自体は大嫌いなんで

競馬そのものは全然心配してません。

もうね、JRとJRAのどっちが嫌いかちゅうぐらい嫌いです。

この表現で距離感がわかりますかね。

200530nandeyamen_komaba

さて、1年?ぐらい前に競馬場の前に引っ越してきたこのラーメン屋さんの話を書きましょう。

なんたって営業時間が明示されてません。

200424nandeyamenkomaba_20200531034201

やってるときにはやっている、そういうタイプ。定休日も不明。不定休?

だから店舗営業自粛だった5月前半もなんかトンチンカンな店頭でした。

200507heikomabanandeya_20200531034201

これも30万円対策の掲示?

まあアルコールをテイクアウトも不可能ではないけどな。

それにこの場所で深夜営業してもどもならんでしょ?

200424nandeyamenclosed_20200531034201

ラーメンはテイクアウトできないって?

出前出前。デリバリー。

どうやらテイクアウト期間は終了したらしいのですが、

今度はこれが意味不明です。

200530nandeyamen_adult

中学生がここで何か悪さをしでかしたか。

これもコロナ便乗ですねえ。

というか日本語おかしいですけどね。

あてにしていた函館開催が無観客になり、大打撃でしょうね。

それにしても声を大にして言いたいのは…

日常を大切に。そうすると非日常が際立ってくる。

すると日常のありがたみも理解できてくる。

このお店を見ていてそれを思います。

200530hakodate_horcerace1

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【令和二年・第四回タビ】ライバルとともに歩む…それが令和時代の観光の理想像@関門、下関編 | トップページ | 【さあ6月、週明け月曜】アフターコロナ?さわやかな初夏の風の中、街歩き~ »

函館人気質」カテゴリの記事

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【令和二年・第四回タビ】ライバルとともに歩む…それが令和時代の観光の理想像@関門、下関編 | トップページ | 【さあ6月、週明け月曜】アフターコロナ?さわやかな初夏の風の中、街歩き~ »