【令和二年・第四回タビ】思わぬ羽田経由!なかなかダイハードな1stエピソード!
【第四回タビ】の最初のエピソードなのだけど、
これを最初に書いてしまっては元も子もない。
という感じのヤツ。
そもそも緊急事態宣言の解除を「見越して」リスクをとった
行程だったので、ダイハードな旅は覚悟の上だったのだけど、
出発前のこれには参った。
出発予定日の
函館~伊丹便…欠航。
いやあ連休期間は飛んでなかったのは知っていた。
ただ連休が明けても引き続き欠航だとは思わなかったのね。
前日にそれを知り、JAL公式ウェブ上で予約を解除してはたと困った。
予約は解除でも航空券の払い戻しは別手配らしい。
結局、空港まで出向いて行って
振替等々について問い合わせ。
結局、伊丹直行を振り替えて
羽田経由でどうにか伊丹までたどり着くことができた。
いやあ5月11日の羽田空港、死んでいたね。
自動販売機でジュースすら買えないのにはびっくり。
おかげでこんな景色が見れたのは振替のせいですけどね。
いやあ空港での証拠写真ってホントに撮らないんだけど、
このときばかりは。
駐機場にはびっしり。
この時間帯に羽田から飛ばないとこれは見れない。
夕陽を浴びる富士山もこの時間帯じゃないと拝めませんか。
さて、さらなる問題は伊丹から1泊めの徳島までの足。
JALの欠航時の振り替え規定では
・経由地が異なっても目的地まで振り替えられる
・欠航が原因で不慮の一泊となった場合は宿泊代を1万円まで補填
いやいや今回悩みまくったのは
函館~羽田が羽田~徳島に接続しない事。
そして大阪・神戸から淡路島経由の徳島行高速バスが完全運休。
けっこうこのルートがキーなのね。
2019年のタビで徳島は近畿みたいなもんだ!と言っていたのに
徳島エリアは近畿圏との往来を謝絶ですよ。
なもんで、徳島は6月半ばを過ぎても新型コロナ感染者はたったの5人なのですな。
まあ見事というかなんというか。
新大阪駅、発車1分前。
快速マリンライナー5000系
特急うずしお2700系。
高松~徳島の特急うずしおが最終が遅くまであるせいで、
新大阪から岡山まで行って、岡山から高松まで快速マリンライナーと
乗り継いで日付が変わりそうな時間帯にようやく徳島駅にたどりついたわけでした。
ま、乗る予定のない列車に乗れたことをラッキーとしとくのがいいでしょうね。
まあ、翌日は始発の特急「剣山」なれど、寝坊せずに乗ってしまえば、
あとはスケジュール通りいくはずなので、ほっと一息ですが
最初の予定は…
函館発1310伊丹着1450 伊丹発1525神戸(三ノ宮)着1605 三ノ宮発1640徳島駅前着1833
・所要時間5時間23分
結局実際には…
函館発1505羽田着1630 羽田発1800伊丹着1905 伊丹発1925新大阪着1950
新大阪発1955岡山着2042 岡山発2112高松着2208 高松発2222徳島着2334
・所要時間8時間29分
あやういところでした。
ただもう一点計算違いが。
これがまったく「しょーもない!!!」の
エピソードを誘発するんですな。
まあそれがなくても一週間もJRで旅していると
どこかでこういうイライラには遭遇するとも思うんですがね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【いまはお手上げ!】観光客が戻ってから頑張るつもり@函館宿泊業界 | トップページ | 【B属性確認済】結局はオオカミ少年パターン@柏木町 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【いまはお手上げ!】観光客が戻ってから頑張るつもり@函館宿泊業界 | トップページ | 【B属性確認済】結局はオオカミ少年パターン@柏木町 »
コメント