無料ブログはココログ

« 【令和二年・第四回タビ】残った未乗線あと2つ→ぐるっと四国・徳島本線 | トップページ | 【あー面白かった】休業要請・北海道への99の質問(抜粋) »

2020年6月 4日 (木)

【昨日の駆け込み系PART2】一部のポンコツを詰っても意味ナシ、「大勢」を俯瞰すべし、な話

200602hokkaido_toiawase1

200602hokkaido_toiawase2

さて、前日すっ飛ばした前置きから入りましょう。

(1)そもそも無届営業を続けていたのに、駆け込み申請で30万(+10万)が貰えると発想する甘さ

次が

(2)そもそも無届営業のままで申請もせず30万(+10万)が貰えると発想する甘さ

「常識」に近いのはどっちでしょうか?

ま、どっちもどっちでしょう。

(3)この流れでろくに指導もせず、無届営業のお店が自主的に申請してくれて助かる、と考える保健所の怠慢

これも見逃してはいけません。

まあ実際に現地確認要請が多すぎて、チラシを投げ込む時間的余裕、人的余裕もないみたいだけど、

時間を置いてここの課長、次長にこの半年を振り返ってもらわなくてはいかん。

直接話したのは確か1月だったから。

(3)の流れで

「やっぱり補償金が欲しいから申請するんでしょうねえ」

まあ、ホンネとしてそれはあるだろうが、それを何度も口にして、しかも

「今から申請しても補償金(支援金)が給付されるかどうかは関知しない」

という保健所の姿勢はどうなんだろうか、とも思ったりします。

自分たちの仕事さえ進めばあとはどうでもいい。

これはお役所のタテ割行政の弊害で、飲食店に対する思いやりもあったものではない。

これぞ、函館市、お役所体質でしょうね。

だからいまだに職場のフロアでマスクをしてない人間がいるんだね、生活衛生。

M、お前のことだ(笑)。

新北海道スタイルを函館市自ら否定するの巻。こりゃ別項(笑)。

(4)が北海道のコールセンターの対応。

もうね、こういうトンチンカンには慣れているので、精妙にごねてみせたのですよ。

演技力を磨いています、ブログ主。おかげで通話が20分以上かかりました。

200602hokkaido_toiawase2

最初4/25-5/6アンド延長分5/7-15の分についてだけ答えるダイヤルだとか言いくさる。

5/11の営業許可でラストの10万(バー、スナック系)だけ貰うのはありなのか? 

とこっちは聞いている。

「書類審査についてはまた別の部署で行っているので…」などとたわけたことを言うので

お前じゃハナシにならん。別のヤツを出せ!

と怒鳴りつけてやりました。

結局、上司っぽいのが出てきて話は落ち着く。

最終的には函館市の飲食店に対する営業許可は2/29,5/31,8/31,11/30と3か月刻みで

期限が切れるので、5/11に取得した許可が「継続だ!」と主張してもそれはウソだからな!

知っとけ! というロジックを伝えて終了。

 

その「上司」はまともなので

20/04/24時点で有効な営業許可がなければすべて対象外。

と明瞭に答えておった。

 

この肝心なところが理解できてない甘さ、自分の都合の良いように解釈する精神が

函館飲食の欠点であり、逆にそういう「クソ申請」「ムダ申請」をはじく作業だけで

北海道の仕事が増えるんよ。

知り合いの飲食関係者も言っておった。

「2週間前に申請したけど、北海道からは何のリアクションもないよ。」

北海道からリアクションがないと函館市に残りぶんを申請できない仕組みだからね。

居酒屋さんたちは。

また別の知人いわく

「あのね、そんな給付が簡単に貰えると思ったら大甘でしょう。手続きの煩雑さは想像を絶するってばさ」

これを一部のポンコツたちの行状と捉えずに、

函館全体、地方全体として俯瞰できたなら、各自の進むべき道は

自ずから開けるのね。

もう令和はそういう時代にすでになってるの。

皆さんはいつの時代を生きているのかな、なんていう話。

200529barjun_honchou33

ここもちゃんと更新していれば…系のお店。切れたのは19/02/28ですからあ、ザンネン。

1年以上もバックれていては肝心なときに…ですよねえ。明暗。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【令和二年・第四回タビ】残った未乗線あと2つ→ぐるっと四国・徳島本線 | トップページ | 【あー面白かった】休業要請・北海道への99の質問(抜粋) »

函館人気質」カテゴリの記事

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【令和二年・第四回タビ】残った未乗線あと2つ→ぐるっと四国・徳島本線 | トップページ | 【あー面白かった】休業要請・北海道への99の質問(抜粋) »