【令和二年・第四回タビ】未乗線ラストツー、残念な乗り鉄あるある・美祢線
JR路線では「全区間未乗」の(西日本)最後の路線・美祢線に
day-8、下関から鳥取に向かう途中で乗車しました。
※ほんとうはラスイチだと思ったらJR東海にもう一線「全区間未乗」が残ってました。
美祢線は山陽本線厚狭駅から山陰本線の通る長門市駅までの全12駅の区間。
下関発早朝5時36分。
day-7にいろいろ乗り間違えたので出発時間がすっかり早まってしまいました。
で、あいにく天候はぐずつき気味。
まず始発駅の厚狭(あさ)で乗換え。
厚狭では誰もおらん! 貸切!
しかも終盤は長門市へ向かう乗客が少しずつ乗ってきて、
注意散漫になったところ、
終点・長門市のひとつ手前の「板持」の駅名標を撮り損なって
しまいました。
あとひとつのところでミスるかあ?
でもそれがまた自分のタビらしい、ということで
しかたありません。
美祢線…再乗車するニーズは今後はないだろうなあ。
まあ、途中路線は厚狭川と並行して進んでいて、まずまずの景観でした。
絶景まではちょっと足りずだったかも。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第一回=テーマ「店名」 | トップページ | 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第二回=テーマ「コンセプト」 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第一回=テーマ「店名」 | トップページ | 【シリーズ・函館飲食短命の理由】第二回=テーマ「コンセプト」 »
コメント