無料ブログはココログ

« 【新型コロナ便乗】嘘つき? or 放置? 強豪揃いの函館飲食 | トップページ | 【道の担当者を直撃!】無届店の駆け込み申請…結果は、自主休業ご苦労サマ »

2020年6月 2日 (火)

【令和二年・第四回タビ】ライバルとともに歩む…それが令和時代の観光の理想像@関門、門司編

なぜか

200516kanmonkyo_to_moji

200516mojikou_retro_fromshimonoseki

下関から門司、は撮りがちなんですが、なかなか逆は撮らない、という。

一応門司側の人道トンネル入り口はこうです。

下関側とおんなじ。

200516moji_jindo_ent

で橋のたもとには門司側も公園がありますね。和布刈(めかり)公園。

200516mekari_park_nf

200516mekari_park_nf2

門司側の橋のたもとに和布刈神社というとこが

あって、

200516mekari_jinja1

200516mekari_jinja2

鳥居の中を貨物船が通ります。

ユーミンの「海を見ていた午後」みたいですな。

ま、下関側を意識するのはここまでで、

門司港レトロ地区に足を踏み入れると目を奪われて

下関をすっかり忘れてしまうんですな。

200516mojikou_retro_kaikyouplaza

この雰囲気ですからね。

200516mojikou_blue_bridge

この橋は開閉するので内側に船が入れます。

200516mojikou_kyu_zeikan

いちばん有名なレトロ建物は旧門司税関

これと門司港レトロ展望室(38階)のコラボ。

下関側からもランドマークとしてずっと見てました。

最初に門司に来たとき上まで上がりました。

200516mojikou_retro2

200516mojikou_retro1

フォトジェニックでしょう?

200516mojikou_tairenyuko

これは大連友好記念館。現在なかはレストラン。

200516mojikou_kyu_osakayusen

旧大阪商船

 

200516mojikou_kyu_mitsuclub

旧門司三井倶楽部

ひとつひとつの建物の間隔をじゅうぶんにとってあるので

写真も撮りやすい。対岸の旧英国領事館とはだいぶ違います。

200516kitakyuushuu_ginko_moji

北九州銀行門司支店。現役。

 

200516mojikou_yuusen_buill

旧門司郵船ビル。現役。色塗り直した、かな。

 

200516mojikou_station

そして見たかったのが改修完了した門司港駅舎

この色がオリジナル? 正面の噴水がやってなくて残念だぁ。

最初訪れた2008年はこうでした。

080816mojiko

2回めの2018年はこうでした。ということはここ3回め?

181109mojikou_st

いやあすっきりしました。日本に3つしかない「重要文化財駅舎」。

※ほかの2つは東京駅と島根県の旧大社駅(いずれも訪問済)

そうそう2008年にこの門司港ホテルの泊まったときの写真も出てきました。

増築したようすがわかりますな。

080816mojikohotel

これが2008年で次の画像がいま。アングル違うけどね。

200516mojikou_hotel

こんなのもタビ番組に出てくるけど、

200516moji_banana_tataki

有名らしい。バナナの叩き売り発祥の地(の碑)。

 

やっぱり海が見えて広々のんびりできるということでは門司の完勝。

まあ、勝ち負けでなくて両方見ましょうよ。ですね。

ただどっから入るかで、

下関から入るを基本に考えると門司まで足を延ばしましょうなのですけど、

九州側から門司まで足を伸ばしたら、さらに対岸に渡りましょうとは

なりにくい。門司港レトロ地区と人道トンネルまでけっこうあるんですわ。

チャリならいいけど。

というわけで海峡ゆめタワーと門司港レトロ展望室の両方に上って比べてみる!

と決めたならハズシはないのだと思います。

すでに3回めの訪問ですがやっと理解できた、かも。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【新型コロナ便乗】嘘つき? or 放置? 強豪揃いの函館飲食 | トップページ | 【道の担当者を直撃!】無届店の駆け込み申請…結果は、自主休業ご苦労サマ »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【新型コロナ便乗】嘘つき? or 放置? 強豪揃いの函館飲食 | トップページ | 【道の担当者を直撃!】無届店の駆け込み申請…結果は、自主休業ご苦労サマ »