【令和二年・第三回タビ】鉄道車両との出会い・近鉄編
いつも「第○回タビ」の締めは車両編なんだけれど、
JR西日本もJR東海も、まずこれ!という車両が思い出せないので、
最初に近鉄編をやっときます。
例えば奈良を中心に考えたとしても、
東は名古屋&伊勢志摩へ。北は京都へ。南は吉野へ。西は大阪、阿倍野橋と上本町の2か所へ
と近畿を縦横無尽に駆けていて営業キロがかなりある超メジャーな鉄道会社です。
以上「しまかぜ」
出会った中では最初の「しまかぜ」がカッコイイですなあ。
ぱっと見で特急系と普通系がわかるところまでは進歩しましたが、
とりあえず自分の近鉄乗車の歴史は浅いので
特急・急行・準急・普通…それと特急より上位にランクされる特別列車と
いろいろあるんだなあ、という初心者レベルでのコレクションなので、あしからず。
近鉄に馴染んだ関西の鉄道ファンに言わせれば、JリーガーVSサッカー少年団の小学生レベルで
誠に相済まないと思いますが、まあ今後とも乗るたびに勉強させていただきます(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【シリーズ休業要請の街角で】情報は錯綜していないのに飲食店大混乱!? | トップページ | 【大打撃の函館観光業】インバウンド消滅で大打撃の3ホテルは今後どうなる? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【シリーズ休業要請の街角で】情報は錯綜していないのに飲食店大混乱!? | トップページ | 【大打撃の函館観光業】インバウンド消滅で大打撃の3ホテルは今後どうなる? »
コメント