無料ブログはココログ

« 【香雪園・三連作】或る5月の早朝…キビタキとお花見 | トップページ | 【令和二年・第三回タビ】鉄道車両との出会い・近鉄編 »

2020年5月11日 (月)

【シリーズ休業要請の街角で】情報は錯綜していないのに飲食店大混乱!?

連休明けの某所の話。

5月7日。そして5月8日。

はっきり言って尻すぼみ。

7日に感じたコトが8日再度確認しようとしたら

尻すぼみ。

先入観って恐いですねぇ。

でもその「あれ?」にこそ、本質が垣間見えるんですよ。

北海道からの休業要請(の延長)。

自分んちの近辺では

連休が明けても6日まで臨時休業します、の貼り紙が貼りっぱなし。

…というお店が多かった。

木曜日は定休日?

でも実際は金曜の午後になってもほったらかしというお店も多いんだけど。

いろんな意味でこの「近所」すごいです。

こちらは飲食店ではないけれど、

200507yunokawamitsueclosed

とか

200507yunokawashurakuclosed

ここは100円ショップの系列のスナックらしい。

いずれも連休明けにゲットした画像。

 

ホント、函館は放置好き。それともどうすればいいかわからない?

それが木曜日に本町界隈を歩いたら、

ほとんどのお店が判で押したように「6」を消して「15」と書き換えていた。

書き換えずにもう1枚貼ったりしているお店もあったことは報告ズミですね。

200507heimatsukazesenzushi

さすが本町は「熱」(笑)がある、と思ったのも束の間、通りを一本裏に入ったら

「5月6日まで休みます」のままというお店がけっこう多くて。

なーんだ、函館っぽいじゃんよ。

でした。

取り越し苦労的な尻すぼみ。

それにしても北海道からの休業要請が4月25日に発せられてから、

飲食店認可リストにないんだけど…と無許可営業発見したお店がナント13軒。

2週間で13軒も急に増えました。

もちろんこのほかに新規の店もたっくさん見つかっているんだけど。

すべては「新型コロナ」のお・か・げ。

だから、連休直前から連休明けにかけて

3回も保健所に情報提供に行きましたが、なんだかこれまでより

快く応対してくれてる印象。

それでも、5/8時点の無届営業リスト48軒のなかから、わずか2週間で

4軒も申請→認可になっているんですと。

200507mistyhonchou32

190922kotobukiteimatsukage2

※認可日が休業要請期間中もしくは前日で大丈夫なんだろうか(笑)

主査さんは再び

「やっぱり休業支援金が欲しいんでしょう」

また言うか。

そして再び、すごい奇跡が!

カウンターで原簿を確認してもらってるわずか15分の間に

「営業許可がだいぶ前に切れてるみたいなんですけど」の電話が

かかってきた。

2回続けて「その現場」に居合わせるとは!

で。そのオチが

「あのぅおたくの営業許可は令和3年まで有効ですが。もしかしてご覧になっているのは前回更新前のものでは? 営業許可証なくされました?」

えええっ。営業許可証を紛失するとな!!!

ってか、更新までたどり着いている時点でベテランだろぉ!!!

ハイ、これが函館です。

 

そこの店主さん、保健所のご近所だったらしく、自分がいる間に

すっ飛んで再発行の手続きにお見えになってました。

その「熱」を「現場」で感じているから主査さんは言うんですよ。

「支援金が欲しいんでしょうね」

わかるぅ。

北海道のサイトで給付条件をしっかり読みましょうね!

そろそろその話をまとめないとな。

おっとその前にこんな手抜きでよいの・で・しょうか!

200508densukehorz

200508wakatakegoryoukaku

そ、ここに続くことを予告しておかないと。

200508shinseishorui3b_line

「対象期間」を明示する気がない、という…?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【香雪園・三連作】或る5月の早朝…キビタキとお花見 | トップページ | 【令和二年・第三回タビ】鉄道車両との出会い・近鉄編 »

函館人気質」カテゴリの記事

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【香雪園・三連作】或る5月の早朝…キビタキとお花見 | トップページ | 【令和二年・第三回タビ】鉄道車両との出会い・近鉄編 »