【函館市経済部を直撃】偽装休業で30万円奪取?函館市はどう見破る?
特別支援金30万円。今回の新型コロナ感染拡大で飲食店が大きなダメージを
受けていることは想像にかたくありません。
そもそもぎりぎりアウトだったり、採算ラインにかなり遠い状況で営業してきた
お店にとって、この30万円はどう見えるでしょうか。
この30万円が欲しくて開店するという理屈はさすがに陳腐ですが、
もしあなたが貸主で空きテナントを抱えていたらどうします?
さらにそこの借主が賃料遅滞な状況だったら?
「お前、臨時休業してることにして、借金払え」なんてね。
ま、夜逃げしちゃった店主なら無理ですけど。
ということで4/30、連休に入る前に函館市経済部経済企画課へ直撃してきたわけですよ。
前にも書いたように
この支援金が交付される条件は
・有効な飲食店の営業許可を所持していること
もしくは
・確定申告の証明
だそうなので、こう聞きました。
感染拡大防止協力の対象期間4/25-5/6の直前に開業して、すぐ休業で30万奪取は可能なのですか?
営業実態を把握できるのですか?
すると経済部経済企画課のHさんの回答は…
申請内容に虚偽がない、という誓約書を交わしますので、それをもって判断するしかありません。
…ということは、詐欺罪(公文書虚偽記載?)覚悟で臨めば
道と市から支援金を交付されるのも夢ではない?
でもさすがに休業期間中の開業はアウトらしい。
営業許可がないお店がないことに直前に気づいても間に合わない可能性大。
ところでこの支援金はいつ交付されるのか?
するとHさん曰く
北海道の給付が確定した時点で市からの給付金も交付します。
4段階ありますが、それぞれのフローがどう動くかは現時点では未定。
同時かバラバラかも未定ですべては道次第ですが、こちらも北海道のホームページの
日々チェックして把握している状況なので、情報入手のスピードは一般市民の皆さんと
同じです。
へぇ~です。
もちろん、緊急事態宣言を5/31まで延長で、支援金が増額されるかどうかは未発表。
これから議論が盛り上がるでしょうねえ。
※5/5東京都の小池知事は全国に先駆けて追加支援を発表。
それに休業対象期間をどう定義するかが流動的ですから。
ということは交付はいつになるか。
※とりあえず最初の30万をもらっておいて、状況次第でその後、店を開け閉め?
このまま30万のままなら10日間で6万の売り上げ(あくまで原価率50%の場合)じゃなく、
3週間以上延長で、30日間で1日2万のラインまで損益分岐点が下がってしまいますからね。
飲食店は休んだままでもさすがに得はない。
鈴木知事の手腕が再び問われる見込み。
たぶん飲食店数では札幌が圧倒的ですから、札幌市内とそれ以外を
分けて道の出費を抑制するほうがブログ主は賢い選択だと思いますけどね。
そうそう。だいじなことを忘れてました。
この書面には支援金の給付条件が
「19時以降の酒類の提供の自粛」と書かれてますが
居酒屋に代表される酒類を提供する飲食店の
「感染拡大の防止への協力」は「休業する、も含む」だそうなので、
店を閉めるのが手っ取り早い「協力」という解釈なんですわ。
協力したから補償してね、なわけです。
そこに対する各飲食店のスタンスが実に興味深い。
ホンネとタテマエを巧みに使い分けている表現もあれば、
あからさまな「金くれ」メッセージもあるんですよ。
これも「空気を読む気のない」函館飲食店主の日本語力なんだろうか。
入店者数を制限する、とか消毒をマメに行うとか
そういうのも立派な感染拡大防止への協力。
そんな当たり前のことができないお店なのでいっそ休むとも見えまっせ。
ここまで市内300店近くをウォッチしましたが、
見れば見るだけ、ああそういうことか、がわかるので興味深いですぅ。
窮地に陥ると本性丸見えですかな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【シリーズ休業要請の街角で】虎軍奮闘?の巻 | トップページ | 【本日更新】北海道は、休業要請期間を延長 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
知り合いの飲食店は、持続化給付金の制度も申請してました。休業してる飲食店はこの制度利用が目的では!?と考えてました。申請がかなり簡単にできるみたいです。
休業しても営業しても売上を50パーセント以下にすればいいみたいなことを聞きましたよ。
投稿: はな | 2020年5月 6日 (水) 16時38分