無料ブログはココログ

« 【名店でも良店でもないの?】次行く予定がないのにリピート決定!なイタリアン@奈良市 | トップページ | 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? »

2020年4月 3日 (金)

【令和2年・第三回タビ】ついに北陸の強竜を倒す(後編)

※「前編」からだいぶ経ちました。もう2週間? こちら、です。

20/03/21更新記事

【令和2年・第三回タビ】ついに北陸の強竜を倒す(前編)

 

九頭竜線は正式名は越美北線

本来の計画では福井県と岐阜県を結ぶ越美線の北半分ということでした。

200401mapfukuitogifu0

200319hokurikukuzuryuobama_

九頭竜湖(22)まで延伸したのが1972年。

ただ岐阜県側とつながることなく工事は中止。

かつての越美南線は1986年から第三セクターの長良川鉄道が管理することに

なりました。

両者はセット!なんですね。

次回、岐阜に行くときに本来私鉄は網羅していないのですが、

長良川鉄道にも乗ってみたいと思ってます。

200318kuzuryuukoapproach

200318kuzuryusenend

200318kiha120_atkuzuryuu

200318kuzuryuukost01

それにしても、唯一の心残りは

九頭竜湖駅で折り返し損なったら致命傷という意識が強すぎて、

駅の時刻表を撮り忘れてしまったこと。

福井駅でならいつでも撮れるんですが、残念でした。

200319kuzuryusents

福井駅にての時刻表。終点・九頭竜湖まで到達する列車は1日4本。

200318kuzuryuprovement

駅ではこんな証明書を無料でくれるようで、

終着駅ですべきこと、をひとつ忘れてきてしまいました。

がつかり。

200318kuzuryumichinoeki

200318kuzuryumichinoekinotice

駅前の道の駅はこの翌日まで冬休みで、

ここはなかがファミマになってました。

200318kuzuryuukoizumifureaifm

200318kuzuryuufamima

まあローカル線終着駅ですが目の前を道158号が走っているので、

最低限の道の駅機能は必要なんでしょうね。

200318kuzuryuukobusstop

2002年まではここから美濃白鳥までバス路線があったそうです。

六角精児の呑み鉄本線で見た見たぁ。

200318kuzuryuuriver1a

こうして車窓からの風景の移り変わりも面白い九頭竜線。

自分のほかに乗り鉄が3人もいました。

まあ、それはいいんですけど、それほどいろいろ写真を撮るわけでもなし、

車窓を楽しむわけでもなし、みなさんぼぅっと乗っていました。

このなかにその3人がいますよ(笑)。

200318kuzuryushanai2

アイタタタ、と思ったのはこのなかの年長80歳ぐらいの爺様が

車中でマスクもせず、「ヘックショイ!」と大きなくしゃみをかましたこと。

200318kuzuryuhekkushoi

鳥好きもそうなんですが、非常識な方々は鳥や鉄道に寄せてくるような気がしているので

自分も注意しなくちゃです。

200318oonojoushasou

車窓からはこれが限界。よく撮れたほう。

九頭竜湖からの帰りがけは越前大野で降りて大野城まで足を延ばす手もあったわけですが、

福井駅前&城址付近で稼げるマイルと天秤にかけたところ「降りない」という結論に達しました。

また福井には来ることもあるでしょう。いずれ永平寺にも行かなきゃならんだろうし。

延暦寺とのセット攻略構想(笑)。

いままで避けていた有名寺社が日本全国ごっそり残っているゾ、と。

途中駅の駅名標は最初に乗った時間帯、横から陽が差して濃いオレンジ色のキハ120の車体が

照り返して、ろくなもんになりませんでした。往復で押さえにかかりましたが、難儀でした。

200319kuzuryu00fukui

200319kuzuryu01_echizenhanandou

200319kuzuryu02_05

200318kuzuryu0609

200318kuzuryu1013

200318kuzuryu1417

200318kuzuryu1821

200318kuzuryu22kuzuryuuko

しかしあの白山の山塊を貫いて岐阜へ行こうとしていたことを考えると、

なかなかすごい路線、日本でも屈指のどローカル線で、その半分より奥にある大野市も

なかなかな城下町、なのですね。

200326hakusanintheair0

200326hakusanintheair

そしてなんと帰りの伊丹からの飛行機から、白山の山塊がものの見事にとらえられて

スバラシかったっす。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

« 【名店でも良店でもないの?】次行く予定がないのにリピート決定!なイタリアン@奈良市 | トップページ | 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【名店でも良店でもないの?】次行く予定がないのにリピート決定!なイタリアン@奈良市 | トップページ | 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? »