無料ブログはココログ

« 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? | トップページ | 鈍なる安倍内閣とて…いよいよ緊急事態宣言…ね?(20/4/5 9AM更新) »

2020年4月 4日 (土)

【令和2年・第三回タビ】福井県敦賀市がかわいそうすぎる、件のPART2

PART1とは20/3/22更新のこの記事を指します。

タイトルに敦賀のPART1とも書いてないもんね。

【令和2年・第三回タビ】福井県…いろいろ恐るべし

 

かわいそうだなあ。

でも。もう遅くて。

いまズバリそれを言われても…というカンジでしょうね。

函館が同じようなコトを言われたら…

おっしゃる通りデス、と下を向くしかないだろうなァ。

はい、福井県敦賀市の後編です。

この件とは別にのちほど「敦賀賀昆布館」の話があるのですが、

まだ先にとっておきます。

これとも関連もあるんだろうなァ。

この敦賀昆布館をやっているのは「ヤマトタカハシ」という会社。

道南七飯町の峠下の昆布館をやっている会社のようです。

 

前日わずか90分、駅前の観察だけで街をディスるのは気が引けて、

翌日、行程が変更になったのをいいことに丁度敦賀で列車の接続が

空くカタチになったので、さらに90分の追加取材をすることにしました。

200320kehijinguutsuruga

敦賀には気比神宮という立派なお社があって、駅から徒歩15分ぐらいのようなので

そこまで散策がてらメインストリートでも見ておくか、と思ったのね。

マイル稼ぎがちょろい飲食店はないかなあ…とメインストリートを歩くと…

200319tsurugaootake

まあね、朝9時台からの90分そこそこで

かりに天気がよくたって開いている店がないよなあ。

普通喫茶店ぐらいないか???

200319tsurugamise

お、あった!と思いきや、

200319tsurugamise2

ワンメニューな大衆食堂メニューでしかもPM表記がいつものアレ。

ここは?

200319okunotsuruga1

と思ったら、

200319okunotsuruga2

横手食堂部って???

200319okunotsuruga3

入口が脇にあるだけのことですが、営業時間もなく

朝からなんか開いてないということで。

まあ、このメニューを見ただけで察しはつく。

五目そばはお薦めメニューではない、と。

通りの反対側に

200320kokoramentsuruga

これまた危うい店。幟はあるがまだ開いてない。

200320kokoramentsuruga2

でこれが限定サービスセットなのだと。チャーハンと

サラダと、水餃子とキムチといろいろつければよいという

もんじゃなかろう。敦賀ラーメン?と思ってもう1軒。

200320houryuutsuruga

ここの主張は本格ラーメンは味噌だろう。だそうです。

ほんとうによくわかりません。

味噌ラーメンは味噌のブランドで勝負?

本格札幌ラーメンですよ、って?

違うね。

 

そしてメインストリートの両側がごっつい工事中。

200320tsurugastreet4

こんだけ広い通りなのに歩道の拡張?

何の工事か書いていないのだけど、青空駐車のスペースの整備拡張?

200320tsurugastreet3

200320tsurugastreet2

そもそも青空駐車OKの大通りの作りって何よ、と思うわけ。

工事のおかげで移動したバス停の位置がわからない。

駅から気比神宮までの途中に1か所ぐらいバス停あるんじゃないの?

さっぱりわからん。

これが天下の国道8号線(旧道?)だってさ。

気比神宮は立派だけど、なんでメインストリートがしょぼいかというと

神社の参道は海から続いてきているので、駅前からの道がまったくメインじゃないわけ。

たぶん参道にはもっと別の商店街がある。

というわけでJRの駅前が敦賀の「顔」ではなかったのでした。

だれもいない商店街の「帰りがけ」にこんなのを発見。

200320tsurugastreet

200320yamatomonumenttsuruga

200319matsumotoreijimap

モニュメント?どこに?

道路の反対側を歩いていたらまったく気づきませんでしたけど?

工事で全撤去???

わからん。そこからずっと注意して歩いていくと、駅前へ向かい左カーブして

駅近くまで戻ってきたら少しありました。

200319tsurugakodaisusumumoriyuki

って、これ何よ。「ヤマト」の主人公とヒロインぐらい

見たらわかるわ。ノーポーズの作品?

これさ松本零士監修であって、プロデュースはしてないのよね。

事実関係だけ承認してギャラもらっただけでしょう。

古代進、森雪、スターシャ、にサーシャ。

そろそろ佐渡酒造と思ったら一升瓶かかえておりました。

200320tsurugasadosakezou

横断歩道を渡ると銀河鉄道999だ。

200320tsurugathreenine

あれえヤマトじゃなかったの?

会社の名前がヤマトだよって、そういうオヤジギャグ?

200320tsuruga999sponsored

キャプテンハーロックはどこ?

なんか人気漫画のモニュメントを置けばファンが見に来る的な

安直な発想らしい。

でも、企画からすでに20年…。

作者本人の出身地ならわかるんだけど、この甘さ。

風化やリニューアルの想定はなかったみたい。

こんな街でも新幹線がやってくると景気がよくなると思ってる?

いままで以上に若者がいなくなるだけだっぺ。

もうね、藁にも縋る状況になっても何も変わらない。

いやさらに悪くなる。

これもともとは原発招致からの悪循環なのではないかと思う。

その場その場で建築業界に需要があればよしとするその場しのぎ主義。

ため息が出ますなあ。

商店街もひたすら堅実に地元を愛して律儀に商売するだけしかないんだけど、

市民の方々も高齢化で体力も衰えるからねえ。

街づくりの失敗。それでもまだ人口6万以上いるし、

特急も停まるし、3年経てば新幹線も来る。

だけど、

誰も何も言わなくなってオシマイなのかあ。

こうなると第三者が見て、みっともないとかどうでもよくなることがよくわかる。

 

今回のタビで微妙な街はほかにもあったけど、

追加取材でドツボにハマッた1位はこの敦賀(21)でした。

湖西線快速で京都がとても近いい街。

200325jrwestrosenzubase5

函館の上にもいるけど下にもこうしているということ。

浮上しようと適切に努力しないと自然沈没あるのみ、ね。

よその街の話だと油断してると、すぐこうなるべや。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

« 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? | トップページ | 鈍なる安倍内閣とて…いよいよ緊急事態宣言…ね?(20/4/5 9AM更新) »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【画像はばっちり】このハンバーグ定食900円は高いか安いか? | トップページ | 鈍なる安倍内閣とて…いよいよ緊急事態宣言…ね?(20/4/5 9AM更新) »