無料ブログはココログ

« 【新型コロナだけではない!】函館の飲食店を襲うさらなる試練 | トップページ | 【新型コロナの出口】北海道「感染爆発」の正しい解釈は? »

2020年4月28日 (火)

【令和二年・第三回タビ】古墳群攻略(2)…4か所めでさすがに見えてきた。

更新記事

【令和二年・第三回タビ】古墳攻略の前に「王将」で腹ごしらえ 」の続きになってます。

 

 

4か所め(~7か所め)は

●古市古墳群
・(14)仲哀天皇陵(岡ミサンザイ古墳)長さ242m…藤井寺市
●百舌鳥古墳群
・(17)履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)長さ365m…堺市
・(18)反正天皇陵(田出井山古墳)長さ148m…堺市
・(16)仁徳天皇陵(大仙陵古墳)長さ525m…堺市


で、仲哀天皇陵。

200322furuichikofunmap00_1

近鉄南大阪線で土師ノ里からひと駅先の藤井寺に向かいます。

土師ノ里駅前でこれを撮って信号を待っていると、

200322hajinosatostbanner

ツツーっと「世界遺産巡りバス」とかなんとか書かれたバスが通っていき

交差点の先、駅前バス停に停まりました。

おっとこれに乗ればショートカット???

時間が押しているのでタクシー使うか?と思ったほどだったので

信号が青に変わって横断歩道をダッシュしようとした瞬間、

バスは無情にも発車してしまいました。

実はこれもだいじなエピソード。

200322fujiiderashoutengai

藤井寺の駅を降りて古い商店街を抜けていきます。

200322fujiideratb

藤井寺の観光案内所は閉まってました。日曜、なので。

商店街を出るとそこには葛井寺という大きな寺院。

これでふじいでら、と読むんですね。知らんかった。

200322fujiiderasanmon

西国三十三か所の第五番札所だそうです。西国三十三か所ですよ、あの。

函館にはゆかりが深いですねえ。ま、その話はいずれ。

ここは端折ります。

徒歩15分20分と読んだのでひたすら歩きます。

ありました。バス停。

もう近い!

200322bsgoryomaefujiidera00

でも土師ノ里駅前で見かけた「世界遺産巡りバス」はここには来ないっぽい。

堺方面の路線図がない。

200322chuuaitennouryoufujiidera2

到着~!

水があってよかったぁ。ここも空堀かと思いました。

200322chuuaitennouryoufujiidera

だいぶ日が傾いてきました。

さあ、続いてどこまで行けるか。

ここで古市古墳群を終えて、百舌鳥古墳群へ向かいます。

ちょっと移動が大変。

藤井寺から河内松原で乗換えて終点・阿倍野へ。

そこからJR天王寺へ出て、阪和線で「上野芝」へと向かいます。

200422mozumap1

200322uenoshibast

仲哀天皇陵の時点で、前方後円墳の拝所の位置は

方墳側の底辺(正確には上辺)と判明したので、最短距離は上野芝

なわけです。

200422zenpoukouenfun0

ほんとうはこうですけどね。

200422zenpoukouenfun0r

 

200322tourrouteuenoshiba

いやあ上野芝からはスムーズだあ。履中天皇陵の拝所へ直行。

内堀が見えそうだったので覗いてみました。

200322richuutennouryouuchibori

拝所です。

200322riseitennouryou

考えている暇もなく、すっかり薄暗くなった道を上野芝へ戻り、

反正天皇陵の最寄りの堺東へ。

200422mozumap2

上野芝から三国ケ丘で南海に乗換え。

200322sakaihigashinankaist

200322tourrouetsakaihigashi

堺東駅を降りると、またしてもこの案内板。

もうこう行きなさい、まで書いてある。

堺市に入るとこれだもんね。

反正天皇陵は今回目指した7つのうちでいちばん小規模の長さ150mなんですけどね。

百舌鳥古墳群のあるこの堺市のおもてなしの厚さは、

(古市古墳群)羽曳野・藤井寺両市とは雲泥だべ。予算の違い。

そりゃ、仁徳天皇陵にしか一般観光客は行かないわけだ。

200322hanzeitennouryousakai

反正天皇陵。もう写真が撮れるぎりぎりの暗さでしたが、なんとか脇にある

陪冢(ばいちょう)の鈴山古墳、天王古墳をチェックしてこの日を終了。

200322suzuyamakofun

鈴山古墳

200322tennoukofun

天王古墳

つまり、大トリの仁徳天皇陵は最終日(day-11)の函館へ戻るJALの出発前の

早朝時間帯にねじ込んで辻褄を合わせようという魂胆ですな。当然。

ま、いっか。です。

予定していた7古墳のうち6つをクリアしてday-7は終了。

さて、day-11のわずかな時間帯で、どんな感じの仁徳天皇陵に出会えるでしょうかっ!

ここまで出会った世界遺産指定古墳は8つ。指定外古墳は2つ、計10でした。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【新型コロナだけではない!】函館の飲食店を襲うさらなる試練 | トップページ | 【新型コロナの出口】北海道「感染爆発」の正しい解釈は? »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【新型コロナだけではない!】函館の飲食店を襲うさらなる試練 | トップページ | 【新型コロナの出口】北海道「感染爆発」の正しい解釈は? »